#中華そば 渦
Explore tagged Tumblr posts
chibiutsubo · 12 days ago
Text
Tumblr media
#たべもの #ラーメン #中華そば 渦
妹に教えてもらった多治見のラーメン屋に行ってきました。「中華そば 渦」さん。住宅街の中にあるので、あらかじめ目指して行かないと見つけられない立地です。
店名の通り、あっさりしたしょうゆラーメンで、奇をてらった驚きとかはないのですが、食べてみると美味しさがじんわり沁みてくる感じ。心の底から「あぁ美味しいなぁ」とぽつりと出てくるような、しみじみとした味です。もちろん、今までにない新しい美味しさというのも創り出すのは難しいんだろうけど、普通で美味しいという、その絶妙なバランスを作り出すのもとても難しいだろうなと素人ながらに思います。
食べ疲れないので何度も食べたくなる感じで、またタイミングが合ったらぜひとも再訪したいです。
ちなみにこの写真は微妙に食べかけた時のもので(箸を付けた瞬間に撮っていないことに気付いた)、本当はもっときれいな姿をしていたのですが、無念……。
11 notes · View notes
marcomarumaru · 2 months ago
Text
dinlukeの小説
season3の後のディンさんとルークです。
「Adelphi」
 時々無性に人肌が恋しくなる時がある。そういう時は理解ある友人のところまで出向くか、そこそこ規模の大きな繁華街を持つ惑星に足を運び一晩の相手を探す。でもそう言うことをしている余裕がない時もある。むしろそう言う瞬間の方が多い。
 燃料補給のために訪れたアデルファイ基地で、ふと人肌が恋しくなった。
 この衝動は何か月も音沙汰がなく静かにしているかと思えば、猛烈な勢いで僕を突き動かす時もある。今回の衝動はいつも以上に強烈だった。基地には沢山のパイロットや戦闘員や基地スタッフがいる。彼らの多くが僕が何者かを知っているから、もし人肌を求めて声を掛ければ、そのほとんどが断りはしないだろうが、でもどうにも気が乗らなかった。僕はもう現役のパイロットではないが、幸か不幸かそこそこ名の知れた元軍人で彼らとは力関係が不均衡だ。話しかけるだけで相手を断れない状況に追い込む可能性があったし、何より新共和国軍の軍人に手を出せばあっという間に噂が広まりかねない。それは僕だけでなく、身内、特に元老院で議員として活躍する妹に悪い影響を与えてしまうかもしれない。
 挨拶をしてくる軍人たちを横目に、僕はXウィングまで足早に基地を横切っていた。この星系に人の出入りが多い大型都市のある惑星はないか頭の中でぐるぐる考えていると、不意に呼びかけられた。
「スカイウォーカー」
 振り返ればマンダロリアンのディン・ジャリンがこちらへ歩いてくるのが見えた。彼は一人だった。
「やあ、マンダロリアン、久しぶり」正直そわそわと落ち着かなかったが、彼の前ではどうにか衝動を抑えていつものようにジェダイらしく振舞った。「こんなところで再会するなんて思いもしなかった。ここで何を?」
「仕事だ。もう終わったが」
「へえ、新共和国の仕事をしているのか。いつから軍に?」
「……あー、軍には所属していない。ただ協力してる」
 もし僕がここの責任者なら聞き捨てならない言葉だ。ここは民間人がうろつき回っていい場所じゃないし、新共和国の防衛軍が民間人に協力を要請するのはかなり珍しいことだ。モン・モスマ政権のもと軍縮が進む中、軍における規則や権限はかなり厳粛なものとなったはずだ。だが僕はもう軍人ではないし、何よりも急いでいた。
「そうか。お勤め御苦労」
「あんたはどうしてここに?」
「燃料補給のために寄ったんだ。元軍人だから、燃料代を割引してもらえる」ちょっとケチ臭いだろうか。で��事実だ。それに組織の後ろ盾なく一人で生きていくには節約が必要だ。ああ、どうでもいいことを考えるのを止められない。「ところで、グローグーは元気にやってるかい?」
「ああ、有り余るほど元気だ。仕事の間だけ友人に預けてるが、定期的に友人から彼の様子が報告されてくる。ホロ写真を見るか?」
 マンダロリアンはリストバンドを操作して青白いホロ動画を再生させた。きっと見せたかったのだろう。それはグローグーがキッチンかどこかの高いところに置いているお菓子の缶をフォースで引き寄せようとする動画だった。周囲のものまで薙ぎ倒しつつ、彼は目当ての缶を掴んで嬉しそうに笑っている。
「彼は時々言う事を聞かなくて、おまけにフォースで動き回れる範囲が広まったし、ものを引き寄せたり壊したりして、家と俺の感情を滅茶苦茶にするが、それでも可愛いし日々成長しているのを感じる」
「……大丈夫?」
 表情は見えないが、疲れた声音からこのマンダロリアンがかなり子育てに参っているように感じた。もしかすると今回の仕事は稼ぐためと言うだけでなく、気分転換のために受けたという面もあるのかもしれない。
「俺は大丈夫だ。でももう少し彼が落ち着いてくれたら、もっと大丈夫になれる」
「あの子は瞑想とかは……」
 彼はいささか食い気味に首を横に振った。
「フォースの制御は……」
「気の赴くままに使ってる。遣り過ぎてる時もあるように思う。でも他人を傷付けたりはしていない」
「もちろん分かってるよ。彼はそんな子じゃない。でも、我慢する術を教えないと。心を平静に保つ方法も。瞑想は気持ちの整理に繋がるし、定期的にするといいよ。やり方は知ってるかい?」
 マンダロリアンは僅かに肩を落とした。
 なんだか無性に哀れに思えた。「……良かったら、教えようか?」
「本当に?そうしてくれたら助かる」彼の手が僕の肩にポンと触れた。
 たったそれだけのことだが、何かのスイッチが入るような音を耳の奥で聞いた気がした。
 ディンの出現で大人しくしていた衝動が唐突に舞い戻ってくる。この目の前の男。このマンダロリアンならいいんじゃないか。いや、何を考えてる。彼の子どもを教え導く立場を相手は求めているんだぞ。もちろん良くない。
「それでいつからにする?今から一緒に来てくれるか?」
「……すまないが。今は都合が悪いかな」
「何か差し迫ったジェダイに関する用事か?」
「あー、差し迫ってはいるけど……その……」
「俺でよければ手を貸す。あんたの力になりたい」
「手を貸してくれるのは嬉しいけど、君には少し難しいかも……」
「そんなことない。なんでも言ってくれ」
 真正面から驚くほど近い距離で相手が自分を見つめている。顔は見えない。でもその距離のせいで、初めてこのマンダロリアンの匂いを感じた。��イルと鉄、衣類用の洗剤、それから微かに汗の匂い。
「じゃあ、私とセックスしてくれる?」
 彼はまるでホロの静止ボタンを押したように固まった。
 こちらも微動だに出来なくなった。口に出すつもりはなかった。何日も前からずっとシたいという単純な欲求が僕の中で渦巻いていて、それをどうにか無視してきた。しかしとうとう、今日こそは誰かと繋がらないと気が収まらなくなっていた。優しく、あるいは激しく抱かれたくて仕方がなかった。ベッドの上では英雄だとかジェダイだとか、重要人物として扱われることはなく、ただ一人の男として誰かと欲を育み、高め合い、そして吐き出したかった。でもそれを求めるのはこの彼じゃない。
「すまない」僕は慌てて彼に謝った。
 しかし相手はまだ固まっている。不審に思って、バイザーの前で指をパチパチと鳴らすと、ようやくディンは反応して軽く首を振った。
「さっきは血迷った。忘れてくれると助かるよ」
 なんとか肩を竦めて誤魔化した。だが彼は誤魔化しなど一切無視して僕に頷いてみせた。
「わかった」
「え?」
「セックスしよう」
 爽やかな風が窓から吹き込み、僕の髪を撫でる感触で目が覚めた。淡い光が窓から差し込み、緩やかな風が薄い色のカーテンを揺らしている。ぼんやりとした視界が、瞬きすることで少しずつ輪郭を得ていく。眠りの世界から現実に引き戻されていく、時に耐えがたい瞬間だというのに、柔らかなクッションやマット、温かい毛布があまりにも心地よくて、しかもまるでフォースが祝福を与えてくれているような優しい感覚が体中を取り囲んでいて、滅多とない最高の目覚めを経験した。
 僕は寝返りを打ち、自然と満足気な溜息が漏れるのを止められなかった。手足や口や尻や股がほんの少し怠いけれど、それはこの清々しい気持ちを邪魔するほどではなかった。
「目が覚めたか」
「うぉ!」
 まさか誰かがいるとは思っておらず、つい驚いて変な声が出た。飛び起きて声がする方へ振り返れば、全身ベスカーアーマーを身に纏った男がベッドサイドの椅子に腰掛けているのが視界に入った。
「……おはよう」
 つい「なんでいるんだ?」なんて最低な疑問が口から飛び出しそうになったが、どうにか気持ちを切り替えて、無難な朝の挨拶をすることが出来た。
 ディンは「おはよう」と聞いたこともないほど優しい声で返事をした。
「あー、私は寝過ごしたかな?」
「いや。そうでもない。ただ俺がずっと起きてただけだ」
「どうして?」
「あんたを見張る必要があった」
 一瞬肝が冷えかけた。なんせ僕はジェダイだ。疲れていたとはいえ、他人の気配を感じながら呑気にも寝扱けていたなんて修業が足りない。そもそも危険だ。
「あんたに何かするつもりはないし、何もしていない」ディンは慌てて説明した。「ただ、俺は顔を晒せない。だからもしあんたが先に起きて俺の顔を見てしまうと困るから、ずっと起きている必要があった」
「そんなことしないよ。昨夜も顔は見なかっただろ?」
「ああ……あんたは俺のために目隠しをしてくれた」
 ディンはそっと僕からの視線を避け俯いた。顔は見えないが、彼が恥ずかしがっているのがわかる。意外にこのマンダロリアンは表情が豊かだ。彼は僕が彼に配慮したことを喜んでいるようだった。もっとも、ディンには悪いが、目隠しがあろうがなかろうが僕には大きな違いはなかった。確かに直接的に顔を見ることは出来ないかもしれないが、フォースを通せば相手の存在や動きや時には考えさえも読むことが出来る。昨夜も目隠し越しでさえ、ディンの感情がよく分かった。
「昨夜は……最高だった」
 熱に浮かされたような相手の口調に、少しばかり居心地の悪さを感じる。
「俺たちはまるで一つの生き物みたいで、肉体という隔たりが存在していないみたいに混ざり合っていた。あんなに息の合った行為は初めてだ。何度も絶頂したのも初めてだ」
「それは良かった」ディン・ジャリンは案外明け透けな性格のようだ。あまりに素直に昨夜のセックスを喜ぶ姿に、こっちが気恥ずかしくなってしまう。
「全くの裸になって誰かと抱き合うのはあんなに気持ちが良いなんて知らなかった」
「そうか」
「何もかもが初めての体験だった」
「君のいい思い出になれたようでよかった」なんだか落ち着かない。
 僕は周囲をざっと一瞥した。ベッドはぐちゃぐちゃだし、水差しが倒れているし、部屋中に服が散らばって妙に雑然としている。床に落ちていた自分の下着や服をフォースで引き寄せる。それだけでディンはどこか尊敬のまなざしで僕を見る。やめてくれ。ただのセックスだ。
「俺たちが最後の絶頂を迎えた時のこと覚えているか?周りの物が浮いたんだ。椅子も小物も、ベッドまで浮いていた。超自然的な空間で、俺たちは浮かびながら、深く繋がっていた。あの浮遊感は、なんと言ったらいいか……とにかく、本当に、凄まじかった」
「わかった」最悪だ。あまり良く覚えていないが、フォースをコントロールできずに浮かんでしまったようだ。「わかったからもういいよ」
「ジェダイは皆そうなのか?それともあんたが特別なのか?」
 僕はもう答えなかった。熱心に昨夜の感想を語る彼の姿から、今さらながらこのマンダロリアンにセックスを申し出るんじゃなかったと後悔した。どこかの街で適当な男を引っ掛ければよかった。例えリスクがあろうとも、僕はそうすべきだった。
 ブーツを履き、ベルトを締め、ライトセーバーを腰に下げて、それからローブを掴む。少し皺が出来ている。
「出るか?」
 いつの間にかディンが僕の傍まで来ていた。僕は頷くことも返事をすることもなく、部屋のドアを開けた。背後のマンダロリアンに出るよう促すと、彼は大人しく従った。
 僕らは昨夜アデルファイ基地から三〇分ほどスピーダーで移動した先にある寂れた宿で部屋を借りた。既に夜遅かったが、幸いに殆どの部屋が空き室になっていて、パーキングスペースにも二、三台スピーダーバイクが停まっているぐらいで、人影はほぼなかった。それは僕にとって非常に都合が良かった。アデルファイは軍関係者が多いから、僕は時々人目を引いてしまいがちだ。しかし昨夜は誰にも邪魔されず夜を過ごせたおかげで、いささか羽目を外しすぎたようだ。
 部屋の管理は全てオートになっており、ドアを閉めると直ぐに利用時間から割り出した宿泊料を請求された。ディンが払おうとしたので、彼を押しとどめて先に会計を済ませた。部屋を離れると直ぐに清掃ドロイドが飛んでくる。「ご利用ありがとうございます、またのお越しお待ちしております」なんて言われてまた居た堪れない気持ちになった。
 直ぐにでもXウィングに飛び乗ってこの場を離れたかったが、生憎と船は基地の中に置いてきた。ファイターは目立つし、何よりも詮索好きの相棒に邪魔されたくなかった。R2-D2は最後まで渋っていたから、戻ればきっと小言をぶつけられるだろう。
 来た時と同じように配車サービスを頼むしかない。ふとディンに振り返ると、彼もそれがいいと思っているようで、頷いて見せた。
「今度は俺が払う」
 断るのも妙だったから、大人しくその申し出を受けた。
 基地の前では直ぐに有人タクシーを拾えたが、ここは辺鄙な場所だからか、なかなか頼んだスピーダーがやってこなかった。ドロイドによる配車なら数も多く昼夜問わず活動しているので到着が早いのに、ディンはどうしてかそれを良しとしなかった。彼曰く見知らぬドロイドは信頼できないらしい。人間の方が頼りにならないし、信用もできないとは思うのだが、金を出すのは彼だ。彼のしたいようにすればいい。
 スピーダーを待つ間、段々お腹が減ってきた。ディンはどう思っているのか、何も言わずただ道端に立ち、どこまでも続く道路の先を見つめている。僕はパーキングエリアの端にある自動販売機でショートブレッド型の栄養食やゼラチン・チューブ、水などを購入した。割高だがないよりましだ。
「マンダロリアン」
 話しかけると彼が振りかえる。栄養チューブを投げてやると、彼は難なく掴んだ。
「お腹空いてるだろ。何か食べたほうがいい」
 彼はジッと僕を見つめている。おそらく人に見られていると食べられないのだろう。
「このタイプならヘルメットを取らずに食べられるかと思ったけど、やっぱり私は君に背を向けた方がいいかな?」
「……ディン・ジャリン」
「なに?」
「俺の名前だ」
 彼のバイザーにこの星系の黄色い太陽が当たってキラキラ輝いている。中身は見えない。でも彼が僕を見つめているのは、やはり手に取るように良く分かる。
「昨日は何度も呼んでくれた」
「……そうだったね」
 僕は真顔になるのを止められなかった。代わりに、手の内の栄養食に気が向いてるふりをして、彼の視線を避けた。包装を剥がしオレンジ色の固形物をほんの少し口に含む。甘いような塩っ辛いような、微妙な味付けだ。
「俺と寝たことを後悔しているのか?」
 一瞬ドキッとした。「まさか。後悔なんてしてないよ」
「でもさっきから、あんたは緊張してる」
「そんなことないさ」
「俺の視線を避けているし、昨夜のことを話題にすると気まずそうにしてる」
「……」
 僕はマスター・ヨーダやオビ=ワン・ベン・ケノービに散々指摘されて以来、ここ数年は努力して平静を装ってきたが、昔から感情を隠すのは下手だ。特にこのマンダロリアンには時々うまく対処できなくなる。自ら禁じたはずが彼の熱意に負けて結局アカデミーの場所を教えてしまったり、昨夜のようにプライベートな部分をついつい晒したり、何故か自分を制御できなくなる。これは良くない兆候だ。
「昨日あんたにヘルメットを取るように提案された時、俺は少し警戒した」
 ディンはぼそぼそと続けた。
「でも、あんたは無防備になるかもしれないのに進んで目隠しをしてくれた。こんな風に気を遣われたことは今までなかった」
「そうなのか?」
「セックスなんてお互いの局部さえ晒していればこと足りる。入れたり出したり、擦ったり、握ったり。そう言うことをするだけなら態々ヘルメットを取る必要はないだろ」
「確かに」
「今まで俺に顔を晒せと言ってきた連中は俺を辱めるために強引にヘルメットを取ろうとした。そうなるとセックスどころじゃなくなる。相手を倒すか、場合によっては殺さなきゃいけない」
 物騒だなとは思ったが、言わずにおいた。アソーカから彼は厳格な宗派のマンダロリアンだと聞いていた。今の時代マンダロリアンはただでさえ数が少ないが、彼の派閥はその中でも少数派らしい。それにマンダロリアンはジェダイと同じように、無理解で攻撃的な態度を向けられがちだ。彼の苦労が僕にも少しは分かる。
「正直に言うが、あんたが最後まで目隠しを取らなかったことも、俺が見ている傍で安心して寝ていたことも、とても嬉しかった」
 彼は僕の顔を覗き込んだ。銀色のベスカーに眉を寄せた自分の顔が写っていて、そのせいか妙に落ち着かない気分になった。
「あんたを一族に紹介したい」
「……は?」
「俺たちのアーマラーに会ってほ���い」
「〝甲冑師〟?」
「彼女は俺のこのアーマーやグローグーの鎖帷子を作った鍛冶職人だ。そして俺の指導者であり相談役でもある。俺たちの一族にとって欠かせない存在だ」
「なぜ私がその人に会う必要が?」
「彼女にあんたとの関係を見極めてもらいたい」ディンはスッと背筋を伸ばし、姿勢を正した。
 僕はそんな彼を見つめ、彼が手に持っている栄養チューブのけばけばしい包装が彼の重々しい雰囲気と全くそぐわないなんて、どうでもいいことを考えていた。
「一晩中、椅子に座���て考えていた。俺たちが昨日アデルファイ基地で再会し、そして体を重ねたことには意味があるんじゃないかと」
「あー……それはどうかなぁ……」
「あんたは俺を選んだ。そして俺もあんたを選んだ。俺たちの間には絆があり、今後もその繋がりがどう発展していくか見守っていくべきだと思う。その為にはアーマラーから、ジェダイとマンダロリアンの性的関係は掟に反しないのか確認してもらう必要がある」
 色々と理解しがたいことが次から次へと出てくる。
「そこまでする必要あるかな?私達がこれからも関係を続けるかはわからないだろ?」
「なぜ?」
「昨日のは成り行き上そうなっただけのように私は思う」
「……」
「もちろん最高だった。それに久しぶりに泥のように眠れたことには感謝している」
 ここ数日忙しくて色んなものが溜まっていた。だからこのマンダロリアンに無防備な姿を晒してしまったのかもしれない。それ以外に寝扱けてしまった理由が思いつかない。
「でも、今後はどうかな。はっきり言って一度寝ただけの相手を一族に紹介するのは時期尚早だと思うよ」
 ディンは僅かに斜め上を見上げて、首を傾げ、それから僕へ視線を戻した。
「じゃあ、後何度かセックスすれば、一緒にマンダロアに来てくれるか?」
 一瞬思考が止まった。ディンは変なことは言っていない。ただ僕の遠回しの辞退に気付いていないだけだ。今のは僕の言い方が悪かった。
 どうしたものかと考えを巡らせていると、丁度その時、道路の向こうにスピーダーの影が見えた。それは遠くからクラクションを鳴らしている。ディンはもう既に僕に顔を向けていない。道の端に立って、運転手に向かい軽く手を振っている。旧式の車体はガタガタと騒がしい音を立てて僕らの前に停まった。
「ルーク、行こう」ディンはさっさと後部座席に乗った。律義に僕が座りやすいよう、場所を空けている。
 僕に振り返り待っている彼を見て、不覚にも動揺してしまった。
 彼は〝何度かセックスをすれば〟と言った。そしておそらく僕らは今日を境に、今後も何度か体を繋げることになるだろう。どういう結果が待っているかは別として、少なくとも彼はその気だ。いや、彼だけじゃない、断るべきとは分かっていても僕は悪くないかもしれないと悩んでいる。
 ディンが僕を最高と評したように、僕も昨日の彼を最高だと思っていた。悔しいが、僕らの体の相性は抜群だ。
 止めたほうが良い。彼は元教え子の保護者で、僕らはまだお互いをよく知らないし、僕はジェダイで彼はマンダロリアンだ。生き方が全く違う。おまけに彼は直ぐにでも一族を紹介しようとする男なんだぞ。面倒なことになるのは目に見えているだろ。
「はぁ……ダンクファリック」小声で悪態を吐き、僕は殆どやけくそな気持ちで彼の隣に飛び乗った。
2 notes · View notes
hn812 · 10 months ago
Text
烏に単は似合わない
・北家の姫はほっそりと小柄で、そしてとても可愛らしかった。何べんも梳ったのであろう、一本一本が細い黒髪は、綺麗に切りそろえられている。黒檀の髪に縁取られた顔は小さく、垂れた目尻が愛らしい。そして何より素晴らしかったのは、その肌の色の白さであった。一度も日の光を浴びたことがないかのような、いっそ神々しいまでの白色である。あまりの肌の眩さに、一瞬呆けたようになった二の姫をじっと見つめ、北家の姫はふいと横を向いた。
・月が出ているのだろう。扉が開かれたところから、春の夜気とともに青い光がなだれ込んできた。ぼんやりと、簀子の上に投げ出された影を眺めていたあせびは、視界の端を掠めた白い影に顔を上げた。花びらだった。言葉をなくして、あせびは高欄の方へと近寄った。外がとても明るい。これは、月が出ているせいだけじゃない。見渡して、何も言えなくなった。朧に浮かぶ月の光に照らし出されたのは、白く輝く、満開の桜の波だったのだ。目の届く限り、山の斜面を覆い尽くす桜の花。やわやわと吹き付ける風は、花の香りを濃厚に含んでいる。
・ほろほろ、ほろほろ。優しく切ない琴の音は、淡い月の光に溶けて、空へと上っていった。桜が咲いている。月が出ている。琴の音が、甘い水のように流れて。
・繊細な枝の先々、純白の花のひとつひとつに、こぼれんばかりの朝露が溜まっている。それが、朝日を受けて、一斉にきらきらと輝き始めたのだ。重そうに、だが、しなやかにしなる萩の枝は、これまでに見た、どんな宝飾品よりも優美であった。露のひとしずくが、それだけで磨き上げられた水晶の玉のようである。小さな宝石のようなきらめきは、何千、何万の光の粒となって、白珠と、その目の前の斜面を一面に覆い尽くしていた。しゃらしゃらと、光が雫の中で弾ける音が聞こえるかのようだ。
・そう言ったあせびのきみは、とてもとても綺麗であった。夜風にふわりとなびく髪は、どこまでも甘やかに渦を巻いていた。落ち着いた、灰桜の表着に重ねた唐衣は、あたかも今日という日を表しているかのような桜の刺繍でいっぱいだった。華やかな桜の中、控えめになされた金の刺繍の上で、淡い薄茶の髪が踊り狂う。大きな目から溢れる涙は、月明かりの中で、大粒の水晶玉のように輝いていた。頬は桜色に紅潮し、半開きの唇は、花開く直前のつぼみのおように瑞々しい。
烏に単は似合わない/阿部智里
2 notes · View notes
kachoushi · 10 months ago
Text
各地句会報
花鳥誌 令和6年5月号
Tumblr media
坊城俊樹選
栗林圭魚選 岡田順子選
………………………………………………………………
令和5年2月1日 うづら三日の月花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
立春を待たずに友は旅立ちし 喜代子 習はしの鰈供へる初天神 由季子 在さらば百寿の母と春を待つ 同 春遅々と言へども今日の日差しかな 都 橋桁に渦を巻きつつ雪解水 同 盆梅の一輪ごとにときめきぬ 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月3日 零の会 坊城俊樹選 特選句
飴切りの音高らかに春を待つ 和子 風船消ゆ宝珠の上の青空へ 慶月 天を突く手が手が福豆を欲す 光子 葬頭河の婆万年を寒く座す 光子 飴切りのビートを刻み追儺の日 いづみ 虚無なるは節分の達磨の眼 緋路 老いてなほ鬼をやらふといふことを 千種 恵方向く沓の爪先光らせて 光子 とんがらし売る正面に福豆も 和子 錫杖をつき仏性は春を待つ 小鳥
岡田順子選 特選句
厄落し葬頭河婆をねんごろに はるか 柊挿す住吉屋にも勝手口 眞理子 豆を打つ墨染のぞく腕つぷし 千種 奪衣婆の春とて闇の中笑ふ 俊樹 亀鳴けば八角五重の塔軋む 俊樹 節分や赤い屋台に赤い香具師 緋路 錫􄼺の音待春の鼓膜にも 緋路 飴切りのトントコトンに地虫出づ 風頭
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月3日 色鳥句会 坊城俊樹選 特選句
ものゝふの声は怒涛に実朝忌 かおり 実朝忌由比のとどろきのみ残る 睦子 久女忌の空は火色にゆふぐれて かおり やはらかな風をスケッチ春を待つ 成子 実朝の忌あり五山の揺るぎなし 美穂 歌詠みは嘘がお上手実朝忌 たかし 死せし魚白くかたどり寒月光 かおり 実朝忌早き目覚めの谷戸十戸 久美子 寒月���薄墨となるパールピアス かおり 寒月に壁の落書のそゝり立つ 同 ふはとキスこの梅が香をわたくしす 美穂 昃れば古色をつくす蓮の骨 睦子 寒禽の過り裸婦像歪みたる かおり 人呑みし海ごつごつと寒の雨 朝子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月9日 鳥取花鳥会 岡田順子選 特選句
両の手をあふるるあくび山笑ふ 美智子 春浅し絵馬結ふ紐のからくれなゐ 都 鰐口に心願ありて涅槃西風 宇太郎 柊挿す一人暮しに負けまじと 悦子 寒晴や日頃の憂さをみな空へ 佐代子 師の苦言心にとめて初硯 すみ子 この町を砕かんばかり月冴ゆる 都
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月10日 枡形句会
春菊をどさつと鍋に入れ仕上ぐ 白陶 落ちる時知りたるやうに紅椿 三無 装ひは少し明るめ寒明ける 和代 一品は底の春菊夕餉とす 多美女 中子師の縁の作詞冬の能登 百合子
………………………………………………………………
令和5年2月11日 なかみち句会 栗林圭魚選 特選句
料峭の石橋渡る音響く 三無 苔厚き���杉の根に残る雪 あき子 羽広げ鴨の背にぶく薄光り のりこ 春まだき耀へる日の風を連れ 三無 吟行や二月の空は青淡き 和魚 春めきて日向の土の柔らかく 三無 春の陽を川面に溜めてゆく流れ 貴薫
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月12日 武生花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
古暦焚くパリの下町も焚く 昭子 豆撒や内なる鬼を宥めつつ みす枝 落日にして寒菊の色深し 世詩明 被災地の家もひれ伏し虎落笛 ただし 裸婦像の息づく如く雪の果 世詩明 雪吊の縄にも疲れ見えにけり 英美子 ありし日の娘を偲び雛飾る みす枝 それぞれの何か秘めたる卒業子 世詩明 今生の山河に満つる初明り 時江 九頭竜の河口に余寒残しをり 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月13日 さくら花鳥会 岡田順子選 特選句
春立つや電車もステップ踏み走る 紀子 薄氷を横目に見つつ急く朝 裕子 商店街バレンタインの日の匂ひ 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月13日 萩花鳥会
白梅と紅梅狭庭にうらうらと 祐子 熱燗で泣けたあの唄亜紀絶唱 健雄 如月の青空のこころ乗り移る 俊文 春の霜とぎ汁そつと庭に撒き ゆかり うすらひを踏むが如くの孫受験 恒雄 透きとほる窓辺の瓶や冬の朝 吉之 身に纏う衣減らざり春浅し 明子 躙り口扇子置く手に零れ梅 美恵子
………………………………………………………………
令和5年2月16日 伊藤柏翠記念館句会 坊城俊樹選 特選句
越前の雪の生みたる雪女 雪 又次の嚔こらへてをりし顔 同 一としきり一羽の鴉寒復習 同 横顔の考へてゐる寒鴉 同 老いて尚たぎる血のあり恵方道 真喜栄 節分会華を添へたる芸者衆 同 白山の空より寒の明け来たり かづを 紅梅や盗まれさうな嬰児抱く みす枝 老犬の鼾すこやか春を待つ 清女 佐保姫やまづ能登の地に舞ひ来たれ 嘉和 収骨の如月の手は震へつつ 玲子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月16日 さきたま花鳥句会
煮凝を箸で揺らしつ酒を酌む 月惑 春一番ドミノ倒しの駐輪場 八草 雪残る路肩を選りて歩く子ら 裕章 春立つや蠢く気配絵馬の文字 紀花 朽木根に残してあがる春の雪 孝江 見舞ふ友見送る窓の老の春 ふゆ子 鼓一打合図に開始鬼やらひ ふじ穂 スクワット立春の影のびちぢみ 康子 匂ひ来し空に溶けたる梅真白 彩香 生みたてと書きて商ふ寒卵 みのり 寿司桶の���光りたる弥生かな 良江 春泥や卒寿の叔母の赤き靴 珪子
………………………………………………………………
令和5年2月18日 風月句会 坊城俊樹選 特選句
総門を白く散らして梅の寺 斉 俯ける金縷梅の香や山門に 芙佐子 恋の猫山内忍び振り返る 斉 日溜りに小さき影なし猫の恋 白陶 腰かけて白きオブジェの暖かし 久子 鳥もまた盛んなるかな猫の恋 白陶
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月21日 福井花鳥会 坊城俊樹選 特選句
撫で牛に梅の香纏ふ天満宮 笑子〃 白梅の五感震はす香の微か 千加江 真夜の雪寝る間の怖さ知るまいの 令子 銀色の光ほころび猫柳 啓子 復興や春一丁目一番地 数幸 紅梅の謂を僧の懇ろに 雪
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月22日 鯖江花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
一羽には一羽の矜持寒鴉 雪 憶却の先立つてゐるちやんちやんこ 同 煮凝りや良き酒飲めて子煩悩 同 来し方を語り語らず大冬木 同 此の人の思ひも寄りぬ大嚏 同 初春の遥か見据ゑ左内像 一涓 熱燗や聞きしに勝る泣き上戸 同 己がじし火と糧守りて雪に棲む 同 灯もせば懐古の御ん目古雛 同 もう少し聞きたいことも女正月 昭子 冬日向ふと一病を忘れけり 同 瀬の音にむつくりむくり蕗の薹 みす枝 夜中まで騒めき続く春一番 やすえ
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月 花鳥さざれ会 坊城俊樹選 特選句
寒紅や良きも悪しきも父に似し 雪 退屈をひつかけてゐるちやんちやんこ 同 春立つや千手千眼観世音 同 路地路地に国府の名残り春の雪 同 節分会葵の御紋許されて 同 越前の夜こそ哀し雪女 同 瓔珞に鐘の一打にある余寒 清女 能登地震声を大にし鬼は外 数幸 春塵や古刹の裏の道具小屋 泰俊 蕗の薹顔出し山を動かしぬ 啓子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
2 notes · View notes
futsunooppai · 2 years ago
Text
フレンドクイズの回答と解説 前編
あまりに文章量が多いので前後編にわけました。
どもーむーさんですー
最近ですね、フレンドクイズなるものが自分の周囲で流行っておりましてですね、作ってみたんですよ
これが選択肢にこだわりすぎてめちゃめちゃ正答率が低か��たので、回答・解説をつくってみました。写真は全部私が食べるときにお店に聞いて撮ったやつ!
あっ、そんなに自分のこと知ってほしいわけではなくて。。。選択肢にたくさんおすすめを入れてたので説明させてほしい(=推し食べ物の宣伝)って感じです。
では以下に解説。
設問1
むーさんが一番好きな蕎麦屋
Tumblr media
A. かめや 新宿店  でした!
頻繁にupしているので正答率高めでした。
新宿西口にある超有名な飲み屋街「おもいで横丁」内にあるお店です。
私の推しは断然「冷やし天玉そば」!!
これがいいのよ〜
蕎麦湯もついております
なんとワンコイン以下!!今は480円だったかな?外食が値上がりする中これはなかなかの安値。
最近はインバウンド人気で老若男女関係なくお店に来ている様子なので、行きやすいと思います。新宿で小腹が空いたらぜひ。
Tumblr media Tumblr media
ちなみに他の選択肢
かめや神田東口店
かめや神田西口店
は、かめや新宿店とおなじ系列店です。「神田が本店」だそうです。東口と西口2つあるんだけどどういうこと……?
ちなみにこちらは冷やし天玉の具が違います。神田の店はわかめが入ってるんだよね!!ナンデ!?
わたしはかき揚げと温玉とねぎだけでいいかな
かのや新宿西口店は、こちらも昔からのお店なんですけども、蕎麦ではなくておうどんメインのお店ですね。めんつゆにこだわりの強いお店で、具沢山の「かのやうどん」にはファンも多いです。かめやとは味の方向性が全然違うので「かめや美味しくないやんけ!」と思ったらこっちに行くといいのかも。
設問2
むーさんが一番好きなラーメン
Tumblr media
A. 岐阜屋 焼肉ラーメン でした!
これも「おもいで横丁」の中にあるお店で、中華料理を出す大衆居酒屋ですね。
この店でラーメン食べてる人をめったに見ませんが私はコイツが好きでねえ……。素ラーメンの上に肉野菜炒めが乗っかってます。こんなかんじ。
Tumblr media
他の選択肢
らぁ麺鳳仙花 金目鯛らぁ麺
らぁ麺くろ渦 特製のどぐろそば
こちらは両方「らぁ麺はやし田」が新宿で経営しているラーメンブランドになります。ぶっちゃけこっちの方がみんな好きだと思うよ。美味しい割にそこまで並ばないしおすすめ。私も大好物。でも私が一番好きなのは焼肉ラーメンだーい。
中華そば 流川
こちらはSLAM DUNKの流川から名前をとってるラーメン屋。ラーメンのお茶碗に入ってるロゴデザインもめちゃめちゃスラムダンクぽい。これ。
Tumblr media
細かい分類わからないんだけど、はやし田系列の味と似た印象をもってて(個人の舌による評価ね、詳しい人からしたら大違いだったらごめんなさい)、とにかくここらへんの味が好きだなあと思ってる。
あと流川で重要なのは、「俺の麺 春道」のラーメンも食べられるってこと。春道は流川が今店舗構えてるところに前に入ってたお店。全然タイプの違うドロッとしたつけ麺で、気に入ってたからまだ食べられて嬉しい。春道と流川ってこれ完全に翔北だ���ね。
設問3
むーさんが今までの人生で一番美味しかった果物
Tumblr media
A. ベトナムで食べた旬のライチ でした!
これはねえ、ほんとにねえ。。。
飛ぶぞ。びゅんびゅんだぞ。
冷凍されたあれはなんだったん?ゴム?になる。
果汁がワアっと溢れて、透明な果肉で、すごく爽やかな甘味でお花のように香り高かったよ!!!
一房しか食べたことないんやけどね。
タイムラインでライチの話題が出るたび語ってたから正答率高めでしたね。
原産国は中国で、5月くらいかな?になると中国の方で採れたライチが出回るのさ(って市場の人が言ってた)
ベトナムに昔語学留学してたときに市場にいつもは置いてないライチがあったから買ってみて食べたのです。あの時の感動が忘れられません。
ちなみに2番手に来るのが「大阪のデパ地下で食べた食用ほおずき」になります。また食べたくて実はずっと探してるんだけど、見た目以外の記憶がなくて難航してる。その過程で日本にも食用ほおずきというのは結構あるのだと知りましたね。他の品種は食べてみたけど香りが違うかったなー。黄緑に近い薄黄色で小ぶりの食用ほおずきの情報求む。
白いちじくは実家でそだててたのでよく食べてました。いちじくの美味しいタイミングって「木に実って限界まで熟してから朝摘んでその場ですぐ食べる」だとおもいます。朝祖父が摘んできて1時間後に家で食べてもちょっと違うの。直接木に行ってもいですぐ食べる。あと、熟し方とかお天気で一つ一つのいちじくがめちゃくちゃ味がブレる。美味しいのにあたるととっても嬉しい。市販のをコンポートにしたくらいが、似た味かも。
青山ファーマーズマー��ットで買ったりんごもおいしかった!
品種も値段も農家も覚えてないけど、なんか良かったなあって心に残っててたまに思い出します。
設問4
むーさんが30代でようやく克服した食べ物
Tumblr media
A. なすの漬物 でした!
ピクルス JKの時にマックで克服。好物。
なすの漬物 30代で数年ぶりに食べたら行けた
らっきょう 実はまだちょっと苦手
パクチー ベトナム住んでるときに適応。好物。
設問5
むーさんの一番好きなクッキー
Tumblr media
A. フェルヴェールのショートブレッド でした!!
全人類買って(強火)
フェルヴェールは富山にあるセイアグリー健康卵という卵を使用した洋菓子屋さんです。
今見たらHPが大幅にオシャレ化してた!!めちゃ古くてもったりしてたのに!
大興奮!!
ここのショートブレッドはひくほど滑らかで、歯でクッキー噛んだ瞬間のサ��ホロが他社クッキーの何百倍くらいサク……してるんです。
例えるなら、
小学校のとき理科の授業でやった、校庭の砂をペットボトルにいれて水注いでシェイクすると粘土と砂と砂利の3層にわかれるって実験で(うちの母校しかやってなかったらごめん)
世間のサクホロクッキーが砂の層なら、フェルヴェールは粘土の層くらいなめらか。
ここのクッキーでしか私はこの食感知らない。上京してから「なんかサクホロしたクッキー久しく食べてないなあ……都会ならどっかに似たやつあるか」って自分なりに探したけど見つけられなかった。ぜひ食べてみてほしい。通販あります!
初心者は○△□全部入ってるミックスがおすすめ。
さて、次にすすめたいのはアンリ・シャルパンティエのクッキー。
名前の時点で既にいいよね。絶対おしゃれな奴。
ここは焼き菓子すべてが小さめで、色々入った詰め合わせが本当に魅力的。見た目も可愛いしばっちり美味しいし、何より安い!!見てくださいこれ、これ。44個入でも2160円。地方にいったら安くお土産配るために売ってるプリントクッキーとかあるけど、あれとタメはれるくらいコスパよくないですかね。こんなかわいいのに。すごい。
なぞに木製のエッフェル塔ぽいもの入ってるのもいいよね。都内だとデパ地下に割とよく入ってるので手土産などの候補に是非どうぞ。
カントリーマアムバニラ味は初めて食べたとき衝撃をうけたクッキー。やわらかクッキーデビューでした。白あんが使われてるからしっとり柔らからしいね。
ステラおばさんのクッキーはなかなか縁のない奴なのですが、私の好きなデザイナーさんが絡んでいた時期があり、なんとな��ファンです。
前編はここまで
読んてくれ���方ありがとうございました!
6 notes · View notes
art-rum · 8 days ago
Text
今みんなが見てるアニメはこれ! 「Amazonプライム視聴ランキング」3位は『ドラゴンボールDAIMA』2位は『ギルます』1位は…【2025年2月版】
2/10(月) 8:52配信75
Tumblr media
『ギルドの受付嬢ですが、残業は嫌なのでボスをソロ討伐しようと思います』(出典:Amazon)
 新旧問わず世界中のアニメや映画が視聴できる「Amazonプライム」。2月の視聴ランキングは『ギルドの受付嬢ですが、残業は嫌なのでボスをソロ討伐しようと思います』をはじめ、異世界転生およびファンタジーものが多数ランクインしている状況です。 【画像】猫猫に癒される日々が帰ってきた! 『薬屋のひとりごと』など人気アニメの場面カットはこちら!  今回は「Amazonプライム2月の視聴ランキング(日本)」の上位3作品のアニメを紹介しつつ、ランキング結果の分析を行います。気になる作品があれば、ぜひチェックしてみてください。 本記事は、Amazon.co.jpのプライムビデオ視聴ランキング(2025年2月9日16:00現在)に基づいてランキングを集計しています
Amazonプライム2月の視聴ランキング:3位『ドラゴンボールDAIMA』
 累計発行部数約2億6000万部を超え、今もなお世界中で愛されている伝説的漫画『ドラゴンボール』の完全最新アニメシリーズ『ドラゴンボールDAIMA』。10月の放送開始から初のトップ3入りを果たしました。  原作漫画では見られなかったベジータのスーパーサイヤ人3の姿が話題を呼んだり、さらにクライマックス突入をアナウンスする予告がアップされたりと、2月28日の最終回へ向けて現在注目度が上がっている状況です。  ストーリーとしては、大魔界の王・ゴマーの悪だくみで、悟空やベジータを含む魔人ブウとの戦いに関わった戦士が小さくなってしまうという展開から始まります。仲間を助け、体を元に戻すため、宇宙船(作中では「飛行機」と呼称)で大魔界を冒険する物語です。  魔人ブウ編でダーブラの登場と共に現れた謎の設定「暗黒大魔界」は一体なんなのか……これまでほとんど触れられることのなかった『ドラゴンボール』の真相に迫るシリーズとなっています。原作はもちろんストーリー、キャラクターデザインのほか、大魔界やガジェットのデザインなどに原作者・鳥山明先生が深くかかわっており、独特な世界観が楽しめるのも魅力の1つです。  子供の姿に戻ってしまうという設定自体は『ドラゴンボールGT』を彷彿とさせるところがありますし、如意棒を使って戦う悟空の姿で無印の『ドラゴンボール』を思い出す人も多いかもしれません。賛否両論が飛び交う本シリーズですが、今までと似ているようで少し違う、不思議な世界を旅する悟空たちの活躍をぜひ一度見てみてください。
Amazonプライム2月の視聴ランキング:2位『ギルドの受付嬢ですが、残業は嫌なのでボスをソロ討伐しようと思います』
 ギルドの受付嬢が実は最強というエキセントリックな設定の異世界アニメ『ギルドの受付嬢ですが、残業は嫌なのでボスをソロ討伐しようと思います』が2位にランクイン。原作は第27回電撃小説大賞の金賞を受賞したライトノベルです。  異世界ファンタジーと言えば、勇者やハンターがモンスターをどんどん倒していく作品をイメージするかもしれません。しかし本作の主人公は残業したくないことを願う一見普通の受付嬢。冒険に出たり戦ったりするのを好まず、安定安全定時で帰れる穏やかで丁寧な暮らしに憧れる、まるで現実に生きる我々のようなメンタリティーの女の子です。  公務だから収入は安定しているし、福利厚生や終身雇用まで保証されている最高の仕事として紹介されるギルドの受付嬢。転職が当たり前になりつつある現代日本に生きている我々としては、なんともうらやましい仕事です。  しかし現実と同じく主人公アリナ・クローバーの生きる世界の仕事にも、理想とは違う部分はあるようで、その最たる例が残業……。ダンジョン攻略が滞るとカウンターは大混雑。厄介な客への対応、厄介な雑務の数々で、いつの間にか定時をとっくに過ぎていることも。主人公アリナはなんだか共感せざるを得ないような環境に置かれているのです。  こんな残業地獄はもう嫌だと、アリナは立ち上がり、諸悪の根源であるダンジョン攻略へ単身向かいます。誰も倒すことができなかったモンスターをアリナは、大槌(ウォーハンマー)で瞬く間に討伐。それもそのはず、アリナは街では「処刑人」という通り名で知られる謎の凄腕冒険者だったのです。  しかしギルドの受付嬢は副業禁止の仕事。バレたらクビにされてしまうと怯えていたら、実は素顔を見られていて……。アリナは安定の公務員ライフを維持できるのか、妙に共感してしまう異色のファンタジーが始まります。
Amazonプライム2月の視聴ランキング:1位『薬屋のひとりごと』
 『ドラゴンボールDAIMA』や『ギルます』を抑えて、見事1位に輝いたのは、中華風のとある大国を舞台に、薬師の少女が活躍する一風変わったミステリー作品『薬屋のひとりごと』Season2。Season1の放送当初から高い人気を獲得していた本作。まさしくファン待望の最新シリーズが始まったということで、冬アニメとして登場以降、一気にランキングを駆け上がり首位を獲得する格好となりました。  街で薬師をしていた少女・猫猫(マオマオ)がとある事情により後宮で毒見役に任命され、陰謀渦巻く後宮で起こる事件に、その類まれな推理力と薬学知識などを駆使して、立ち向かっていく物語です。登場する薬学知識の細かさはSeason2でも健在で、独特な発想と共に語られる含蓄のある説明はやはり魅力的です。  薬学のみならず、服や水路の構造など、作中で登場するものには何らかの合理的な意味が与えられており、極めて説得力のあるフィクション世界が構築されています。Season2では隊商(キャラバン)が訪れることで、またもや後宮で不穏な動きが見られるようになり、猫猫の推理がさらに冴えわたります。  後宮のデザインや中華風の衣装、身に着ける装飾品、髪型など細部へのこだわりが強く、どこを切っても画面映えする美的センスの高さも人気を支えているポイントと言えます。  『薬屋のひとりごと』と言えばSeason1の時から音楽に力を入れており、緑黄色社会「花になって」は2025年2月時点で約1600万回という驚異的な再生数を記録。Season2のオープニングテーマ幾田りら氏の「百花繚乱」も公開されて間もないですが、すでに約360万回再生されており、高い評価を集めています。物語や画作り、音楽のどれをとっても良質で、Season2も見逃せない作品に仕上がっています。
Amazonプライム2月の視聴ランキング:トップ10
10位:『アオのハコ』 9位:『アラフォー男の異世界通販』 8位:『悪役令嬢転生おじさん』 7位:『八犬伝』 6���:『SAKAMOTO DAYS』 5位:『Dr.STONE』 4位:『俺だけレベルアップな件』 3位:『ドラゴンボールDAIMA』 2位:『ギルドの受付嬢ですが、残業は嫌なのでボスをソロ討伐しようと思います』 1位:『薬屋のひとりごと』
Amazonプライム2月の視聴ランキング:異世界転生およびファンタジー作品が躍進! 転生作品��“おじさん”のものになりつつあるのかも?
 2025年2月の視聴ランキングは、しばらく低調だった異世界転生ものやファンタジーものが上位に多数入る結果となりました。異世界転生ものとしては、2位の『ギルドの受付嬢ですが、残業は嫌なのでボスをソロ討伐しようと思います』、4位の『俺だけレベルアップな件』、8位の『悪役令嬢転生おじさん』、9位の『アラフォー男の異世界通販』の4作品がランクイン。8位と9位に“おじさん”を主人公としたコンテンツが並んでいるのは、少し面白いポイントかもしれません。  昨今は若者が転生する話よりも『転生したらスライムだった件』や『片田舎のおっさん、剣聖になる』など、中年男性を主人公とした作品が多く見られ、視聴者の年齢層が上がっていることが予想されます。3位の『ドラゴンボールDAIMA』も子供に若返って異世界を旅するという構造を取っているため、形としては上記の作品群とつながるところがあります。  依然としてジャンプ原作のアニメの勢いは強く、3位の『ドラゴンボールDAIMA』、5位の『Dr.STONE』、6位の『SAKAMOTO DAYS』、10位の『アオのハコ』の4作品がランクイン。Season2を迎える1位の『薬屋のひとりごと』をはじめ、同じくSeason2の『俺だけレベルアップな件』、第4期の『Dr.STONE』など一定のファン層に支えられているシリーズものは3作品がトップ10入りを果たしている状況です。
Fav-Log by ITmedia
1 note · View note
kanasando-movie · 18 days ago
Text
沖縄先行公開が遂にスタート!照屋監督の前作を超える大ヒットスタートを記録!2/1(土)&2/2(日)計8回の舞台挨拶は全て満員御礼!<沖縄先行公開記念舞台挨拶オフィシャルレポート>
『かなさんどー』が、1月31日(金)に沖縄で先行公開を迎えました。地元沖縄での公開は、観客の高まる期待とともに華々しく幕を開け、2月1日(土)&2日(日)の二日間に渡る「公開記念舞台挨拶」も全回満席の大盛況となりました!
Tumblr media
今年1月23日には松田るかさん・照屋監督・Kジャージさんらが、本作の舞台となった伊江島へ凱旋して「伊江島特別試写会」を開催するなど、現地へ実際に足を運んだ多くのプロモーションを実行。数々のラジオ番組&TV番組出演&新聞雑誌への露出の中、遂に1月31日(金)沖縄先行公開を迎え、2月1日(土)&2日(日)には「沖縄先行公開記念舞台挨拶行脚」として、スターシアターズ系4館で計8回の舞台挨拶を実施。 松田るかさん、Kジャージさん、真栄平仁さん、照屋監督、そして「かなさんどー」の作詞作曲を手掛けた前川守賢さんもすべての舞台挨拶に登壇し、全回満席の大盛況となりました! <2月1日(土)「沖縄先行公開記念舞台挨拶」オフィシャルレポート>
遂に沖縄先行公開を迎え、初の舞台挨拶となったこの日。主演の松田るかさん、Kジャージさん、主題歌「かなさんどー」の作詞作曲を手掛けた沖縄を代表する民謡歌手の前川守賢さん、そして照屋年之監督が登壇、MCは出演者でもある真栄平仁さんが務め、会場を大いに盛り上げました。さらにこの舞台挨拶では、映画のタイトルでもある主題歌「かなさんどー」を主演の松田るかさんが前川守賢さんと共に生歌唱し、パフォーマンスで観客を魅了!会場はその美しい歌声に包まれ、観客はまるで映画の世界に引き込まれる特別な時間を体験しました。
Tumblr media
沖縄での先行公開を迎え、照屋監督は「『洗骨』が上映された後も、県民の皆さんに愛され続け、映画館には途絶えることのないお客さんが訪れました。1年半のロングラン上映の中、私たちは多くのお手紙をいただきました。特に、お年寄りの方々から『久しぶりに旦那さんと、80歳を超えているけど一緒に観に行って、いい涙を流しました』という暖かい声が多く聞かれました。こんなにも愛される映画を作れたことに感謝しつつ、コロナ禍で撮影が困難を極め、6年の歳月を経てようやく『かなさんどー』を皆さんにお見せできることが叶いました。お客さんに見せたくて仕方がなかった。本当に待ちくたびれていました。」と心境を吐露。
Tumblr media
前作『洗骨』のからのプレッシャーについては、「監督として常に最新作を最高傑作にしたいとの思いで作っています。『洗骨』を褒めていただけるのは嬉しいですが、それを超えたいという気持ちがあります。皆さんの前に作品を出せたことで、心から満足していますし、編集の段階から感動していました。特に美花の歌には、何度も泣かされました。自分で作ったのに、キャラクターが生き生きと語り出すと、つい涙がこぼれてしまうんです。」
Tumblr media
さらに沖縄の周りの方々の反応について聞かれると、「昨日だけでも、本当に驚くほど感情を動かされたと感じる人が多いようで、『こんなに嫁と泣くとは思わなかった』とか、『るかちゃんという子の演技はすごいね、あんな難しい感情を演じ分けて』と言われます。あと、小橋川の演技が褒められるたびに、僕は普段はピン芸人としてやっていて、ただ癖が強すぎて、綱渡りをしている最中の息子に弁当を届けに来るお母さんという、とてもユニークなコントをするんです。そういった面白さを���慢して受け入れると、映画の奥深い彼の演技がより楽しめるんですよね。」
Tumblr media
それを受けて松田さんが「自分の出身地でもある沖縄が舞台の映画で主演として立たせてもらえるのはとても光栄です。今は東京に住んでいて、方言を消そうとしているんですけど、今回はその方言が武器になり、力になるのがうれしい。照屋監督も言っていましたが、昨日だけで1000人以上ものお客さんが入りました。沖縄にいた時、私はあまり映画館に行くことがなかったので、沖縄の人ってあまり映画を見ないのかなと思っていたんです。でも、こんなに満席になるなんて、期待値が高まっているのを肌で感じています」と述べました。
Tumblr media
続いてKジャージさんに今回の役を演じてどうだったかを聞くと、「照屋監督と一緒に稽古をさせてもらいましたが、最初は台本の解釈で大笑いされました。僕の解釈が全然違くて。それで照屋監督に手助けをいただき、セリフを固めていきました。」そこで照屋監督は「この人は読解力がないんだと思いましたが、マッチ売りの少女をギャグ漫画だと思っていたので、1から教えて小橋川が完成しました。」と���談交じりにコメント。「お笑いの要素は全部そぎ落として、演じました」と語るKジャージさん。
さらに「あるシーンで僕が浅野(忠信)さんを肩車して、遠くに花束を渡すような場面がありました。僕が下になってバランスを取る役目で、『もうちょっと、もうちょっと』と言いながらなんとか頑張っていたんです。だけど、結構体勢的につらくて、その時は2人で照屋監督に『無理です、無理です』と何度も言って、やっとシーンを止めてもらいました。実は僕、背中にヘルニアを抱えていて、それでも何とか耐えて撮影を続けていました。おそらく浅野さんも同じように大変だったと思いますが、そんなユニークなエピソードも撮影の一部として楽しんでいました。」と明かしつつも、そのシーンは劇中でカットされており、会場はまた笑いの渦に。
Tumblr media
さらにタイトルの「かなさんどー」の楽曲を手がけた前川守賢さんは、今回映画化の話を受けたときの心境について「『かなさんどー』をテーマに映画にするとの話がありました。撮影地が伊江島と聞き、『じゃあ、町子さんと美花にその場で歌を歌ってもらうのはどうですか?』なんて軽く冗談っぽく言ったら、照屋監督が『いいですよ』と本気で了承!あぁ、言ってみるもんだなと(笑)。照屋監督が「撮影中は、ロケバス内にブースをつくり、前川さんが生演奏してくれていました。イヤホンを通じてその音を聴きながらの撮影はまさにライブ感満載!娘の美花がユリ畑で歌うシーンでは、生演奏が感情にぴったりで、まるで映画の中にいるよう。素晴らしいシーンが撮れたと思います。」と想いを語った。
Tumblr media
トークが終盤を迎えると、今回先行公開を記念して前川さんと松田さんが、本作の音楽を担当した新垣雄さんが手がけた映画スペシャル楽曲としての「かなさんどー」を舞台上で生披露し、会場中が温かい拍手に包まれました。
Tumblr media
歌唱後のトークとして、松田さんは「歌っている最中、会場の皆さんが一緒になって歌ってくださっている姿を見て、とても感動しました。映画の撮影を思い出しながら歌っていて、本当に良い時間を過ごせました。緊張していましたが、皆さん、温かい目で見守ってくださって、本当に嬉しかったです。感情が入りすぎちゃいましたね(笑)。映画の撮影を思い出しながら歌ってました。」と語りました。
Tumblr media
これに続いて、照屋監督は「これだけのお客さんに観られながら話さなければならない立場だけど、すごく個人的な感情に戻りました。げんちゃんさんの演奏が本当に素晴らしくて、プロになればいいのにと思いました。るかちゃんの歌が始まった後のバックオーケストラがふわっと入った瞬間、本作を作りはじめた2年前がこみあげてきた。贅沢な時間でした。」と振り返ると、既ににプロである前川さんをいじる照屋監督に周囲からも笑いのツッコミが。
前川さんは、「一生懸命に練習してくれた結果がしっかりと出ていて、予告編で何度も聴いていたそのままの美しい歌声でした。映画を観て、『照屋監督すごい。すごい。天才!だと。よくぞここまでいろいろな角度から上手に『かなさんどー』を表現してくれて、大変感謝しています。』」と感謝の意を示しました。
Tumblr media
Kジャージさんは、「僕も歌を聴きながら撮影を思い出しました。浅野さんを車いすで押しているシーンで。あまりにもすごすぎて、最高でした。ぴくりとも動けなくて。雰囲気壊せないので。何度かカットして撮り直したので筋肉痛でした(笑)。」と撮影のエピソードを披露しました。
最後のメッセージとして、松田さんは「これから本作がどんどん沖縄に広がって、そして2月には全国に広がっていくことを考えると感無量です。ぜひ海外にも広がって欲しいです。本日はありがとうございました。」と呼びかけ、Kジャージさんも「本日はどうもありがとうございました。この映画は家族の絆をテーマにしていて、いろんな立場から見ることができると思います。1回、2回どころか、何度も見ていただけたら新しい発見があるのではないでしょうか。今日はありがとうございました。」と感謝の意を表しました。
前川さんは、「映画の中で、お母さんの町子と娘の美花が『生まれ変わっても私はお父さんとまた結婚する』と言うシーンには、ものすごく心を打たれました。自分が同じような状況になった時に、こうやって妻���堂々と愛を語れるような関係が築けたら素晴らしいなと思います。もし(妻が)言わなかったら、僕が代わりに言うから、目で合図してでも伝えなさいと。堂々とそう言える関係がこの映画を通じて感じられました。こんなことを考えさせてくれる作品に出会えて、本当にありがたいと思いました。」と自身の思いを語りました。
最後に、照屋監督は「僕自身もそうですが、みんな生きていると嫌なことってたくさんあると思います。人間関係や親子関係、兄弟、恋人との関係など、さまざまな人間のしがらみや社会の中で苦しんでいる時がありますよね。僕はいつもエンターテインメントに救われてきました。この映画が、皆さんの心に少しでも元気を与えるものになれたら嬉しいです。今日は本当にありがとうございました。」と締めくくりました。
0 notes
tabilist · 4 months ago
Text
【東京】品川「中華そば 和渦 TOKYO」
【ヒルナンデス】旨みたっぷりシジミ&昆布水の絶品つけ麺『中華そば 和渦 TOKYO』今食べたいラーメン 2024/10/16放送 東京都品川区北品川3-2-1 MTM STUDIO 2F #ヒルナンデス #マヂカルラブリー #川田裕美 #吉村崇 #秋元真夏 詳しく見る↓
北品川駅「中華そば 和渦 TOKYO」 食べログでcheck! ラーメン好きの間でひときわ熱い視線を浴びる人気店 看板メニューの「三位一体」中華そばは、カツオ、イワシ、エビの3種の魚介をふんだんに使用したスープが特徴 昆布水つけ麺も人気で、しじみの旨みが凝縮された澄んだスープは、昆布の豊かな風味と見事に調和し、 これまでに味わったことのないような奥深い味わいを生み出している。 【モヤモヤさまぁ~ず2 中華そば 和渦 TOKYO】行くだけ行ってみる館 お昼ご飯タイム ラーメンのお店は?2020/7/12放送 【かりそめ天国 中華そば 和渦 TOKYO】最強ワンタン 番外編『特製醤油そば』のお店は?2021/6/25放送 【ポップUP!】日常を上質にしてくれる『中華そば 和渦 TOKYO』#犬飼貴丈 #あっさりラーメン #くろうと番付…
0 notes
2gsahoko-intermission · 9 months ago
Text
『ライカムで待っとく』感想
2022年に初演され、岸田國士戯曲賞&鶴屋南北戯曲賞候補作の『ライカムで待っとく』が、早くも再演された。初演時は評判となっているのを聞き及びながらも見逃してしまったため、今回こそはとチケットを取った。
本作は、1964年に沖縄の普天間で起きた米兵殺傷事件をベースにしている。 カルチャー雑誌記者の浅野悠一郎は、退社後、妻・浅野知華の祖父の葬儀で沖縄に発つ予定である。そこに、横浜でパン屋を営む女性・伊礼ちえが、亡き祖父にそっくりだといって浅野に一枚の写真と手記を手渡す。確かに伊礼の祖父は浅野にそっくりで、手記には妻の祖父・佐久本寛二の名前が書かれている。その手記は、1964年に起きた沖縄人による��軍兵士殺傷事件についてのもので、妻の祖父は容疑者だった。編集長・藤井に浅からぬ縁とゴリ押しされた浅野は、取材を始める。死者と話せる老婦人・金城の力で佐久本寛二の霊が現れ、1964年の物語が並行して語られていく。浅野はふと、原稿が書き換わっていることに気づく。そして、妻と共に沖縄入りしていた娘・ちなみの姿が消えたことを知り、幽霊たちに誘われて、知華とともにイオンモール沖縄ライカムのバックヤードへ向かう。他方、横浜のパン屋から伊礼の姿が消えていることに藤井は気づき、1964年の幽霊たちに導かれてイオンモール沖縄ライカムのバックステージへたどり着く。そこで浅野たちは、ちなみか伊礼のうち、どちらか一人が必ず消えなければならないと幽霊たちから告げられる。娘か孫娘が消える、それが「沖縄の物語」の「決まり」であり、浅野=伊礼の祖父は書くことでその「決まり」を延命させていたことが明かされる。
アメリカと沖縄の、そして内地と沖縄の強烈な格差、沖縄の中の一枚岩にならなさ、「寄り添いますよ」しか言わない内地の無責任さ、それらに対して怒りとやるせなさを抱いても、決して水平線の彼方には届かない。けれど、時間軸の交錯させて「現在」と「1964年」をぶつけることで、波を高く立てて水平線の彼方を呑み込んでいく。そのような鬼気迫る気概を覚えるプロダクションだった。
キャラクターたちがバックヤードに集結するクライマックスは出色だった。劇中で「沖縄は日本のバックヤードなのか」と問われていたが、ライカムイオンのバックヤードには沖縄の死者たちのデータがアーカイブされている。寛二をはじめとする1964年の幽霊たちは、そこに、内地在住のちなみか伊礼を加えなければならないと告げる。佐久本らは、それが止められない「決まり」であり、自分たちはかつて逆らったからこのような役割についていると言う。その言葉通りに、舞台中央に置かれた岩場のような足場のような勾配のセットがグルグルと回転し始める。ちなみの母である知華や伊礼に惹かれている藤井は必死になってバックヤードのどこかにいる二人を探す。しかし、浅野はセットの回転をその身で止める。つまり、浅野も佐久本らと同様に「沖縄の物語」の「決まり」に抗った。その瞬間、佐久本らは明確に、回転を止めた人物を浅野であると同時に伊礼の祖父として接し始める。「雑誌でみんなに沖縄のつらさを伝えたい」「沖縄に寄り添いたい」と外野から言うだけだった浅野は、その渦中に身を置いたのである。
もちろん本作では浅野の行為はヒロイックなものとして顕彰されてはいない。おそらく浅野=伊礼の祖父も自らが望んで設定も参加もしていないゲームをひたすら回す動力になっていくのだろう。だがそれでも、不都合なことを沖縄というバックヤードに投げていた内地の人間が、バックヤードに入り込み、不条理を受け止めて引き受けるかを、本作のラストは問いかけている。
本作はKAATプロデュースであり初演も再演もKAATで行ったわけだが、見事に上演場所を含み込む作劇となっていた。
沖縄出身の伊礼は、横浜(広く神奈川)への好感情を「基地があった(ある)ことなんて受け流して忘れていて、それが大人っぽい」といった言葉で表現している(もちろん、これは私のパラフレーズで戯曲の言葉ではない)。
横浜市民として育ってきたので、伊礼の発言は身につまされた。もちろん居住地によって基地との距離感は変わるため、伊礼の発言はあたらないと思う神奈川県民、横浜市民、あるいは基地とともに暮らす人々はいただろう(実際今日、横須賀で訓練が行われた)。が、少なくとも私個人の生育歴に照らせば基地との距離は遠く、意識にものぼってこない。「忘却」していられる。それがどれだけ特権的なことか、耳が痛かった。
また、「成熟」も「忘却」という特権があるからこそ叶うこととして描かれている。佐久本らの幽霊が1964年段階で止まっているのは、重大な出来事だったこともあるが、被支配の立場であるがゆえに「成熟」が叶わないことを示唆しているように思われる。伊礼の横浜をめぐる発言に先立って(確か)、佐久本寛二らが楽しく宴会に興じる場面があるが、ゴルフの素振りで盛り上がってじゃれあう姿や、三線をバックに歌い踊りる姿には、溌剌といった言葉に収まらない、強調された稚気がほのかに感じ取れた。その上での「横浜は大人っぽい」という趣旨の台詞である。「忘却」と「成熟」が結びついていること、この二つから佐久本らが疎外されていることが、伊礼の台詞から強烈に立ち上ってきた。
見る前は、ここまで自分自身が本作に巻き込まれるとは思っていなかった。それは、無関心で都合の良い内地、1964年から切り離されてしまった現在を、1964年の沖縄に引き戻していく試みとして、演劇という手法が的確に採用されていることの表れだと感じられた。
1 note · View note
kaarijajpn · 11 months ago
Text
TULIPAHAN KÄÄRITTYÄ-その1
Helsingin Sanomat(ヘルシンキ新聞)が別冊号として、カーリヤを特集した記事を発表しました。
ネットでもお試し期間登録で0円で見れるのですが、お金払ってでもいいから読みたいと思っているのに、なにせこのサイト、日本の住所では登録できず…困っていたところ、地元ファンのお二人が全文を英訳してくださいました!
Kiitos, thank you, I appreciate your enormous efforts!!
@king-krisu @koppitules
ということで、お二人が英訳してくださった文章を日本語に訳してまいります。
フィンランド語→英語→日本語なので、原文からのズレがあることはご承知おきください(なので英語わかる方はなるべく英訳文と照らしながら読んでいただけるとよいかと)!
そして、日本のファンの皆様の中にはユーロビジョンで彼をリアタイで追っていなかった方、ユーロビジョン前からのファンの方などもいらっしゃるので、なるべく多くの方に理解していただけるよう、原文にはない注釈もつけています。
とても長い記事なので、何回かに分けて投稿いたします👀
以下、邦訳---
“TULIPAHAN KÄÄRITTYÄ”
”IT’S A WRAP”
※Käärijäとはもともと包装紙(で包む人)のような意味で、記事タイトル英訳のwrapはそれにかかっています。"It's a wrap" とは「これにて終了」「これでおしまい」というような意味合いですが、記事の内容に照らして日本風にいうと「おつかれカーリヤ」といったような意味でしょうか。
2023年5月13日
ユーロビジョン・ソング・コンテスト* 決勝
リバプール
*欧州の国々が参加し、各国の予選を勝ち抜いた代表アーティストが参加して競い合う毎年恒例のコンテスト(歌合戦的イベント)。 決勝戦では審査員票と視聴者票(電話やネットからの投票)の総合得点で順位が決まる。 例年、前年度優勝国が開催地となるが、2022年優勝国のウクライナが開催できる状態ではないため、かわりに2位だったイギリスがホストとなった。
リバプール・アリーナは超満員だった。集まった1万人を超える観客が熱狂していた。視聴者票の得票数が発表されていない国はあと1つ。フィンランドはすでに526ポイントを獲得し、カーリヤは暫定1位だった。 手のつけられないほどの熱狂は頂点に達し、アリーナ中が立ち上って叫び始めた。 「カーリヤ!カーリヤ!」 司会のグラハム・ノートンは、なんとかこの興奮を鎮めようと奮闘していた。 「わかってる、みんなが彼を愛してるのはわかってるよ」 ヘルシンキ郊外の街ヴァンターからやってきた29歳のラッパー、イェレ・ポウホネン。数か月前まで、フィンランドですら彼の名を知る人はほとんどいなかった。だが、今や彼は世界的なスターになっていたのだ。 カーリヤは立ち上がり、グリーンのボレロを華々しく脱ぎ捨て、カメラに向かってポーズを取った。栄光への準備は整った。 そして、視聴者票の得票数が発表された。 夢は粉々に打ち砕かれた。 結果は2位だった。 勝者はスウェーデンの歌手ロリーン。ポウホネンは椅子に崩れ落ち、両手に顔を埋めた。ロリーンが喜びの叫び声をあげていた。
テレビ放送の終了後、リポーターたちはプレスルームでカーリヤを待っていた。だが一向に彼は姿を表さない。ポウホネンがついに姿を表したのは、YLE(*フィンランドの公共放送。ユーロビジョンの国内担当局)がすでに記者会見は実施しない旨を通達したあとだった。 グリーンのボレロは黒いスパンコールのジャンプスーツに変わっていた。トレードマークのボウルカットは乱れ、四方八方に髪が跳ねていた。ポウホネンの目は虚ろで、声は疲れ果てていた。 「もちろん、オーディエンスの反応は嬉しいものでした。でも、結局勝利を逃したとわかった以上、痛みが完全に和らぐことはありません。みんなに、俺は勝つ、と言ったのに…勝てなかった。残念ですが、それも人生です」 そう語るポウホネンは、まるでオリンピックの決勝で負けたばかりの人気アスリートのようだった。 そしてポウホネンは舌を出し、指で悪魔の角のような形を作る、彼の有名なポーズをもう一度見せてくれた。 アーティスト控室に誘導され戻っていくポウホネンは、ユーロビジョンでの敗北が彼の人生を劇的に変えることになるとは思ってもいなかった。
2023年6月6日 レコードレーベルのオフィス ヘルシンキ
あの"敗北"から2ヶ月が経った。 その時のことを思い出すと、いまだにイェレ・ポウホネンはシリアスなトーンになる。 「決勝のあとは、トイレにこもって泣いていました。僕は本当に、ユーロビジョンでの勝利と音楽市場の盛り上がりをフィンランドにもたらしたかったんです」 ポウホネンはヘルシンキにあるワーナーミュージックのオフィスの中で一番大きな会議室に座っていた。 彼はTシャツにショートパンツという夏の装いに身を包んでいた。 彼の名前は再び熱狂の前兆となっていた。ミーティングの進行状況は、逐一レーベルのPRマネージャー エミル・ティウッカネンにフォローされていたのだ。 ポウホネンは徐々に、しかし確実に、彼の敗北が勝利へと変貌していたことを理解した。 いつの間にか、"カーリヤ現象"は巨大な渦となっていた。
5月末、彼は夏の激務の前に、短い休暇をとった。モルディブでの丸一週間の平穏な日々を、彼はひとりで過ごすことができた。だが、それでも彼は、思うようにリラック���できなかった。 「どれだけスイッチをオフにしようとしても、仕事のことを気にしてしまうんです。本当にチルできる状態になるには、あともう1週間は休みが必要だったと思います」彼は言う。 特に難しかったのは、SNSから離れることだった。膨大な数のフォロワーが、カーリヤの一挙手一投足を知りたがっているのだ。カーリヤのインスタグラムのフォロワーは、UMK(*ユーロビジョンのフィンランド国内予選)優勝後 1万人から50万人に激増していた。 「SNSはこのブランドのマーケティングにとって重要な役割を担っています。ですが、どうやってそれを切り離していくか、今少しずつ学んでいるような気がしています」 ポウホネンは、ユーロビジョン期間中、例えば空港などで、なぜロリーンがいつもフードを被ってサングラスをかけているのか不思議に思っていた。だが今やそれも笑い話だ―彼もまた同じことをしているのだから。そうしなければ、彼は一人で出歩くことができなくなっていた。 「ある時点までは、そのように注目を浴びるのは本当にいい気分なんです。初めてみんなが自分のことを気にかけてくれていると感じられるから。でも、あるときから、すべての視線が恐ろしく感じるようになるんです」彼は言う。
ポウホネンは、恩知らずで傲慢な人間に見られたくはないのだという。ファンを大切にしない人間だという印象も与えたくない。だが、それでも心にひっかかるものがある。特に居心地が悪く感じるのは、知らないうちに誰かに写真を撮られていたときだ。 「まるでサーカスの動物にでもなったように感じます」 だが、すべてが"クレイジーでパーティー"な時間はいつまでも続かない。ユーロビジョン効果は永遠に続くわけではなく、いずれ新たなスターが台頭してくる。ポウホネンはそのことをよくわかっていた。
彼は最近、遅くとも35歳になるまでには引退することを考え始めている。あと5年。 「あいつはもっと前に引退するべきだったと思われながら続けていきたくないんです。伝説のままでカーリヤとしてのキャリアを終えたい」 だがその前に、まだ達成すべきことが山ほどある。 カーリヤにとってのゴールとは? 「すべての集大成となるような、具体的なゴールがあるわけじゃないんですけどね。オリンピックスタジアムとか、アイスホールツアーとか。アンティ・トゥイスクやJVG(*両者ともフィンランドのスター歌手/グループ)のようなステータスを得ることかな」
2023年8月5日 Siltakemmakat プーマラ
南サヴォ地方の小さな都市プーマラは、サイマー湖にかかるプーマランサルミ橋でよく知られており、この町の夏のメインイベントの名前の由来にもなっている。Siltakemmakat("Birdge party"の意)はその名の通り、橋の近くで開催される。 このイベントの主催者パシ・パルタネンが興奮気味に入場ゲートにやってきたのは、雲一つない快晴の日だった。 パルタネンは、このイベントの主催を辞めるつもりだったが、事態は突然好転する。もう1年、続けるべき理由ができた。 Siltakemmakatの3,500枚のチケットが完売したのだ。それはこの町の人口の約2倍の数に相当する。もし追加発売ができたとしたら、あと1,000枚は売れていただろうとパルタネンは考えている。 「今回はすべてが想定外です。セキュリティも、プーマラではこれまで一度も必要なかったようなレベルなんですから」 理由はもちろん、カーリヤだ。
プーマラのSiltakemmakatは、幸運にもカーリヤをかなり前からブッキングしていた小さな夏フェスの一つだ。イェレ・ポウホネンは夏の間、約50本のライブに出演することが決まっていた。誰もがカーリヤを呼びたがったが、これ以上割ける時間はなかった。 今にして思えば、当初の公演料はあまりに安すぎた。カーリヤはフィンランドで最も人気のあるアーティストであるにも関わらず、多くの公演のギャラは4,000~5,000ユーロ(約65万円~80万円)にとどまっていた。大物アーティストともなれば、その10倍はもらっている。 振り返ってよく考えると、ポウホネンはその時ちょっとした欲にかられていたかもしれないと認めた。 「ライブコーディネーターのミッコ・コルピに電話して、この4,000~5,000ユーロレベルのギグをキャンセルできないか相談したんです。でも老いたキツネのように賢いミッコは、自分で自分の首を絞めるな、と忠告してくれました。僕はすぐに、彼が正しいことを言っていると理解しました」ポウホネンは言う。 コルピは、ライブをキャンセルすれば、評判を落とすことになると説得した。観客だけでなく、主催者からも反感を買うことになる、と。 「僕はたびたび、カーリヤのことを”大衆の味方”だと言ってきました。だから今は、みんなが望むものを提供したい、ギャラに関係なく、みんなを楽しませるためにステージに立ち続けるクールなやつになりたいと思っているんです」 ポウホネンは、Siltakemmakatのようなイベントに、記録的な観客数を動員できることに深く感謝していることを強調した。
アーティスト控室として使われているプーマラの小学校の教室で、アーティストはビーズクッションに座っていた。冷蔵庫はアルコールやソーダ、エナジードリンクでいっぱいになっている。 主催者のパルタネンは、出演者たちに、ライブの前か後にプリンセスケーキ(*スウェーデンの伝統菓子)を食べるかどうか聞きにやって来た。 本番まで1時間半。教室では、旧友のヤーッコ・ヨケラ(*スキンヘッドにサングラスの3人組バックメンバーの一人。バックシンガー兼ライブの際の映像制作等を担当)、アレクシ・ヌルミ(*スキンヘッドにサングラスの3人組バックメンバーの一人。プロデューサー兼作曲担当)、ユッカ・ソルサ(*スキンヘッドにサングラスの3人組バックメンバーの一人。ギタリスト)がポウホネンと一緒に出番を待っている。ポウホネンは彼らと冗談を言い合いながら、今夜のセットリストに目を通す。 この前の日、一行はヘイノラにいた。次の日の夜はミッケリで過ごし、その後フィンランドを横断してポリの日中の公演に出演する。バスの代わりに、彼らは2台のバンで移動していた。(*ヘイノラからプーマラ、プーマラからミッケリまではそれぞれ車で1時間、ミッケリからポリまでは4時間の距離。)
本番が始まる直前、エヴェリーナ・ティンニラがアーティストのメイクをするためにやってきた。彼女はメイクアップアーティストであると同時に、カーリヤのマネージャーでもあった。 ティンニラは、5年前、レヴィを旅行していたときにポウホネンと知り合ったのだと言う。数年後、偶然ポウホネンの近所に彼女が引っ越してきたのを機に、二人は友人となった。 「私には、次の"カーラ・アホニウス"(*フィンランドの数々の大物アーティストたちを受け持つ女性マネージャー)になるという夢がありました。イェレと握手を交わした時、いつか一緒に仕事をしようと約束したんです」 その"いつか"が訪れたのは、ポウホネンがUMKで優勝した後の春、彼が自分のチームに人手が足りていないと気付いた時だった。それ以来、ティンニラはカーリヤのスケジュール管理をはじめあらゆる業務をこなしていた。
不思議な雰囲気が漂っていた。すべてが、カーリヤがある種奇妙に中途半端な立ち位置にいることを物語っていた。名声に照らせば、彼は週末をプーマラの学校の教室で過ごすようなレベルのアーティストではない。だが一方で、1年前であれば、ここに呼ばれることさえなかっただろう。 カーリヤの大きな魅力は、その誠実さにある。彼のキャリアがもともと友人同士のちょっとした楽しみから始まったのだということは、今日でも実感できる。 「友達と一緒に仕事ができることが本当に楽しいんです」とポウホネンは言う。 だが一方で、時にこの仕事に疲れ果てることもある。例えば、公共の場所では不安に襲われる。 「最近では、ホテルやバックステージに行く前にABC(フィンランドのガソリンスタンド)に寄ったりする必要がないように、トイレすら我慢しているんです」
Siltakemmakatのライブにカーリヤは全てのエネルギーを注ぎ、観客は彼とともに熱狂した。クライマックスはもちろん"Cha Cha Cha"。2回演奏した。 公演後、ポウホネンは友人たちとしばらく会場に残り、この夜最後の出演者であるアブレウのライブをステージ脇から楽しんだ。 そうこうするうちに、寝る時間がやってくる。教室の冷蔵庫の飲み物は空にされ、テーブルの上には少しかじっただけのプリンセスケーキが残されていた。日が沈み、8月の夜が更け暗くなってきたころ、ポウホネンはバンに飛び乗った。(*8月のフィンランドの日没はおおよそ夜10時頃)
---
続きはこちら→その2
0 notes
psytestjp · 11 months ago
Text
0 notes
lighteous · 11 months ago
Text
「英国のナイトライフが閉鎖される理由 - その魔法と厄介な栄光のすべてを携えて」(ジョン・ハリス)
英国では、何百万人もの人々が、夜間の社交、快楽主義、騒音を深く愛しているようだ。しかし、クラブや音楽施設の閉鎖が加速しているという極めて深刻な理由によって、私たちの文化の基本的な部分が失われつつあるのかもしれない。特に夜間に不安な静けさが漂い始めている。
ライブハウスとクラブを区別するものは不明確なことが多いが、後者はさらに悲惨な苦境に立たされている。昨年8月、英国ではわずか3年間でクラブの3分の1が失われたと報じられたが、これは再びパンデミックに関連したことであると同時に、都市がどのように変化しているか、そして数十年前にさかのぼる文化的俗物性と敵対心とも結びついている。それを証明するかのように、先週の予算には劇場やオーケストラへの援助が含まれていたが、英国の近年の文化史の大部分を決定づけたダンスフロアは、どうやらまだ埒外にあるようだ。
ここで失われつつあるのは、英国で最も成功している���出産業のひとつであるこの業界の種苗に関する部分である。メインストリームの音楽ビジネス関係者の中には、クラブや会場でネクスト・ビッグ・シングを発掘するというのは、今や絶望的に古臭い考え方であり、才能はインスタグラムやTikTokで見つかる可能性の方が高いと考える人もいるようだ。しかし、小さな観客の前で演奏することで、ミュージシャンに演出の技術を教え、自分という人間を発見させることができることを否定するものではない。
しかし、根本的には、この物語は日常生活についてであり、私たちが楽しみのために確保した時間を、有名人でない人々がどう過ごすかについてである。私の経験では、アリーナで音楽を楽しもうとするのは、大抵の場合、非常に不満足な試みである。必要な自己投影スキルを持つバンドや歌手は少数だが、このような洞窟のような環境に対応できないバンドや歌手があまりにも多い。しかし、観客にとっては、このような空間での一夜は、余暇の時間が事前に予約され、正確に割り当てられ、不具合もなく提供されるという現代の流れに沿ったものである。
それとは対照的に、クラブや草の根的な会場で過ごす最高の夜は、偶然の産物であることが多い。無名のバンドが駄作かもしれないし、天才的な才能に溢れているかもしれない。もし彼らが2つ目のチェックボックスにチェックを入れ、もう一度見に行くなら、あなたは初期のファンたちの急成長するコミュニティの中心にいるかもしれない。小さな会場のステージ前やダンスフロアの渦の中で、会話が新たな友情につながるかもしれない。どちらの場合でも、他の人間との距離が近いということは、しばしば私たちを自分自身から引き離し、知らなかった経験へと導いてくれる何かがある。
そんなことに興味を持つ人がまだいるだろうか?特に40代以下の人々の生活費は、これまで安かった夜の外出を法外に高くしているのは間違いない。しかし、もっと深いところで変化が起きているのかもしれない。すべてをスケジュール化し、管理し、特に恐ろしい現代語を使えば、管理しやすくすることを望むテクノロジー中心の頭脳によってデザインされた社会生活を、私たちは受け入れてしまう危険性があるのではないかと思うことがある。
アルコールはますます流行遅れになりつつある。レクリエーション・ドラッグも同様だ。余裕のある人にとっては、都会暮らしの華やかな不協和音は、仕事の需要に合わせて静かにしなければならない。新しい人間関係は、偶然に見つけるよりも、スワイプで手に入れたほうがいい。21世紀の天国とは、180ポンドのテイラー・スウィフトのチケットと、その後にぐっすり眠れることなのかもしれない。
0 notes
seishun18x2movie · 11 months ago
Text
日本でのW主演初揃いにファンから大歓声の嵐!!3月27日(水)来日スペシャル上映会オフィシャルレポート
Tumblr media
日本での劇場公開を約1か月後に控え本作への期待が高まる中、本作でW主演の一人を務める台湾のスター俳優シュー・グァンハンさんが遂に来日。監督の藤井道人、共に主演を務める清原果耶さんと共に登壇する舞台挨拶が開催されました。待ちわびていたファンたちの熱狂的な声援を浴びながら、シュー・グァンハンさんは流暢な日本語で自己紹介し、台湾で行われた撮影を振り返り会場を沸かすなど大盛り上がりの舞台挨拶となりました。
Tumblr media Tumblr media
映画上映後、その余韻に浸っている様子の観客はそれぞれに感動を噛み締めている様子だったが、そこにグァンハンさんと清原さん、そして藤井監督たちが登場すると雰囲気は一転。観客からは大きな歓声がわき起こり、会場は一気に華やかな雰囲気に包まれました。そんな熱狂的な歓迎ぶりにグァンハンさんも日本語で思わず「めっちゃすごい!」と感激の表情を見せ、清原さんが「映画はいかがでしたか?」と問いかけると、会場からは万雷の拍手が。藤井監督も「この話をいただいてから5年くらい経つんですが、ちょうど主人公のジミーと同い年の36歳のときにこの映画を撮って、今は37歳になりました。なんだか長い時間でしたが、あっという間でしたし、その時間がなかったらこの映画はこういう形にはならなかったんだろうなと思うと、全てのことに必然性を感じて。感慨深いですね」としみじみ語りました。
そしてお気に入りのシーンについて尋ねられると、「全部!」と日本語で茶目っ気たっぷりに答えたグァンハンさんは、「全部好きなんですが、日本での撮影と台南での撮影は少し違っていて。日本での撮影は、ある種、ドキュメンタリー映画のようにジミーの旅を記録をしていったんです。一方、台南での撮影は大勢の友だちと一緒に映画を撮っているような形で撮っていきました。藤井監督はそうやって異なる手法で映画を撮っていったのですが、どちらも興味深かったです」とコメント。そして清原さんは「ジミーとアミが一緒にランタンを飛ばすシーンが、画の力も含めてすごく印象的だったなと思っています。ジミーの心の変化と、アミが守り続けて大事にしているものが交差するようなシーンだったので、大好きなシーンです」とコメント。そしてそれに補足するようにグァンハンさんが「まったく同感です!ただ実は、その場面の撮影は大変だったんです。その日は大雨が降って、風も吹いて、ランタンがなかなか上がらなかったんですけど、なんとか最終的にはうまくいきました」と語ると、藤井監督も「あそこは大好きなシーンなんですが、大変だった思い出が多すぎて。一番大変だったかもしれないですね」としみじみ。さらに藤井監督のお気に入りのシーンは、ジミーとアミが電車の中でイヤホンを片耳ずつ使ってMr.Childrenの曲を聴くシーンとのことで、「もし自分の映像のポケットがあるとしたらずっと入れておきたいシーン」と語るほどにお気に入りだったという。
また、「アミという子は、はつらつとしていて明るい女の子。藤井監督の中で、わたしに挑戦してほしいのはこういう女の子なのかと思って。だからアミちゃんとして生ききらないと。わたしが頑張らないといけないんだなと、強い責任感を持ったことを覚えています」と自身の演じる役柄について語る清原さんは、「撮影からちょうど1年くらいたっていますが、まだアミの気持ちとか、この時はどうだったなという感情などが、記憶としてわたしの体内に残りすぎていて。初号試写でジミーの旅を観ながら、ジミーはそこでそんな顔をしていたんだねとか、いろいろと思ってたら爆泣きしてしまいました。わたしはひとりでずっと泣いていて。プロデューサーさんたちにどうですかと言われても『もう無理です……』とか言いながら泣きまくっていて。全然客観的に見られなかったですね」と照れ笑いを浮かべながら述懐しました。
本作の撮影では、日本と台湾のスタッフ、キャストが手を取りあい、大切な仲間となっていった。そんな現場を振り返り、「今回の日本での1カ月の撮影は、僕にとっては単なる撮影ではなく、まさに旅そのものでした」と語るグァンハンさんは、隣にいる藤井監督、そして清原さんの姿を見ながら、「皆さん、パートナーですからね」とニッコリ。そしてグァンハンは今回の日本でのプロモーションも振り返りながら、「日本の皆さんは本当に親切で。特に隣にいるこの2人はパートナーなので。この2日はとても楽しく過ごすことができました」と語った。清原さんも「グァンハンさんは、台湾で34回も舞台挨拶をされたそうなんです。それに比べたら…!(笑)と、わたしにできることは何でもやらせてください、という思いで昨日、今日と頑張っていました。この作品が多くの方に届けばいいなと思っているので、この先も公開まで頑張りたいと思います」と力強く決意のコメントを残しました。
そんな大盛り上がりのイベントもいよいよ締めに。最後に藤井監督が「今日観てくださった皆さんは、もう一度観ていただくと思うことや発見があると思いますので。僕たちも本当に旅をするように、ひとつひとつ丁寧につくりあげた大切な映画となりました。公開までもう少しですが、皆さんのお力でぜひこの映画を広めていただければ」と呼びかけると、清原さんも「この作品が皆さまにとって大事な存在になっていくことをただひたすら願っております。そこから足取り軽く、未来へと進んでいけますように、この作品がたくさんの方に届けばいいなと思っております」とメッセージ。そして最後にグァンハンさんが、「今回の映画は僕にとって旅をするようなものでしたし、とても楽しかった。そしてたくさんのことを学びました。この映画は純愛ラブストーリーですが、よく観るとこの映画の中には大人の魂が宿っているんです。ですから皆さんも映画をご覧になる時は大人になって。帰る時には青春を持ち帰ってください」と呼びかけ、「ただし持ち帰るだけでは駄目ですよ。まわりの親戚、友だち、誰でもいいですからどんどん宣伝してください。5月3日公開ですからね。皆さん忘れることなく、よろしくお願いしますね」と軽妙に付け加えて会場をあたたかな笑いで包み込みました。舞台挨拶のラストでは、劇中でも登場するランタン祭りをイメージして用意された、ランタン型の紙を手に持つ観客と共に写真撮影が実施され、イベントは大興奮の渦に包まれたまま幕を閉じました。
1 note · View note
kachoushi · 2 months ago
Text
花鳥撰集
花鳥誌 令和7年1月号
Tumblr media
同人作品巻頭句
坊城俊樹選
巻頭句
Tumblr media
平山 邦子 奔放に咲く白萩を乱す風 白萩や風からませて散るばかり 雨に散り風に寄せられ白き萩
葛生 みもざ 夜間飛行月の光を漂ひぬ 懐しき人は戻らず女郎花 大胆に茎だけで咲く曼珠沙華
Tumblr media
水島 直光 裏山に雲の湧きたる施餓鬼かな その中の海女の漕ぎ出す花火舟 草むらに消ゆる線路や蜻蛉とぶ
村上 雪 お羽黒を拝み蜻蛉と僧の云ふ 光りたき所に光りゐる螢 光陰を渦に背負ひし蝸牛
Tumblr media
渡辺 炳子 蓼科の此処に極まる野路の秋 燕帰る誰も座らぬ木のベンチ 流星や立てばくきりと骨が鳴る
続木 一雄 あまつかぜ音なく流る秋の空 船頭は沖を見てをり秋時雨 山々の紅葉をいそぐ夕日かな
0 notes
karasutosagi · 1 year ago
Text
たとえ曇天星邱。
 呱呱のそこ何処 かしこに、嵐そのもの垂る虹硝子の胸 かざり 抱懐 あとのまつりとなり、切り取られた影のわけ、梟をまなうらを担った。  軽くなった躯 皓い、露アラワ、暈ボけ肇ハジめた貝殻骨の。並木道には丸い瞳、偶人が冷やかに蕩けては見紛うよう、また少女が咲うのだと、この優刻ユウコクに眩むのだな   あちらからもこちらからも  後退りをしては追いかけるばかりの、磨き立て軽く曝す すべてはシノプシス。見ず知らずのすがたは一目惚れかな。含みを払う本質を蕾にあると覗き、依怙地にして暗黙と節穴、道半ば密かは度々賛美にして天華    つごもりはせつらしい。   雲海  これは気づかなかっただけなのである  狂乱の炎はまるで黄昏を海、堕とした。銀鼠の肌を持ち 縹色を髪にお付きにした 苦い刺青を好み、さびしいものの茂みでもっと ちがった空間に 輪廻であると展開する、  沙漠に陽、尽きぬことを耳朶に障る眼福に犠牲を強いる、牡丹柄の、基調とした狆くしゃの、竹林ばかり ニンゲンで 不滅だろう  中にはただ見えなくなったやつが、執拗な自然ばかりを生い茂らせ始末におえない形を持っていて、山も谷も川もせせらぎ、つつ、大海をも淀んだ風に彩りを殺し、ひっそりとこの空は灰色とかわり、氷雨混じりのいたみを残していた。  きみもぼくも、今に乗せられた、破天荒を編み上げる 色の瞳も感じない、愉快な衝突を交わしている、さやさやとなる細い藤のつたない現象 縫うようでいて、留まることがない 砂紋の渦と零している、ある噂を  わたくしの、あとにもさきにも   ちいさな人生ではそのうち消えてしまいましたが  ただ窓辺に腰掛け、今、春を待つていどの時をこうして 意味もなく 枯れ枝の葉脈と紬いでいる意味でございます。  どうしてか涙地のオーロ���はゆらゆらと湛え、臙脂のモビール、数秒後のあなたは隻眼の花が衣。勿忘草のノクターン 旻を描いている。もじゃくちゃ。  銀光の歯車は祈りなき地面を紫に踏み鳴らす頃、斎を緩めない、ただ跡形もなく、永遠を踊らせる輪舞曲、自身も他者も、いままさに根も葉もなく  この手で感じている感覚はきっと吹きさらしのものでしょう、両手で囲うほのおは熱くも微温くもない、マボロシてあったのかも知れません。  海岸はフルイドアートの中に。沈む   それは靑い雛罌の瞳の 粗末な街に寄せ返す  したたかな朝日が開いたから、ふかく毛布を惹く、終ぞソファーはかたい海の底まで。檸檬色をふくむ。今さら銀の円鏡と夢幻に身を委ねてもただ苦しいのかもわからなかったが、  吹き消すこともなく続いていったこの意図が、どこに繋がれるのでしょうか。ただこうしてどこか繕い、穴を埋めているだけでしょう  ゆめのはなり/死期が近い。   多分雲の上にいる、    手を繋ぐ、歩き出す。  不確かなツルの障り、モザイクの尖りや悼み、  やわらかな砂の鳥は肌狂フれた時の寸感   たとえ曇天星邱とも  多分そのころは空想だった(だらだらとしていたから) 「メルヘンは貧相だから直ぐしぼんでしまうんだねえ」 『温ったかな」とても柔かった」小さかった。』  声もなかったが名前はあった。  離陸した鵬翼、まあ翔けなかったけど。  口裏を合わせたように思えて仕方なかった、  夢を抱いた夢をみたんだ  どうとして色彩に委ねる、女の首ばかり飾っているそちら、枯れてなお美しくあろうと手を尽くしているあれら。空気に溺れている 安裸花にありたかった  枯れ草も、老齢のススキも、嘯いた種も、薄く燐として繊月を扇いでいる。爆ぜるような風だけが嗚咽を経て、空だけが雨とほどく季節、たたらば。  アーモンドの花が一肢シずつ 増えては  のみ込まれて行く。丸くあった青海が、近づく旅に  誰かの落とし物を探し回る、微温い風が  欠伸している、その奥地の、こちょこちょばなしを  うんちくな素肌が、ひととき、振り解いた熱を  また寄せ返す。波間にいきる、某がすべてと  おとなしく響いていた―― 2024-01-01
0 notes
shingoiwasaki-blog-blog · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media
でさ、全体責任、続いてんだけど、全体責任を、例えば、度外して考えてさ、正直、私なんか、俺なんか、天国に、入れるわけないなって、考えてる奴ら、多いと、思うんだよ。でもさ、今、俺に、駆け引きしてきたり、現代の聖書改ざんしてる、ネット関係の、やつらが、天国に、入れるわけないと、思う、気持ち、もう、みんなが、想像できんくらい、パないんよ。もう、ソイツらは、自分自身よーく、永久地獄に、葬りさられること、認識してるんよ。つまり、それだけの、罪を犯してきてしまって、後悔通り越して、開き直りの、境地に、到達してるんよ。つまり、コイツラの、その、考えかた、そして、自分を、さしおいて、天国に、行って欲しくない願望が、もう、半端ないんよ。だから、現代の、聖書改ざん、しまくるんよ。そう、彼らは、もう、諦めてるのよ。でも、どこかで、助かりたい願望もあるから、最後の、悪あがきとして、俺に、かけひき、してくるんよ。そのことが、どれほど、愚かな、行為かさえ、考えきれんのよ。奴らの、思考では。だから、結局、無理なんよ。奴らを、善人にするのは。不可能なんよ。みんなが、今まで、頭のなかで、考えたこともない、とんでもない、思考が、彼らの、頭のなかには、ぐるぐるぐるぐる、渦巻いてるのよ。
こっち動画は、まだ、ほんとに❓ゴミ収集車なのか❓不明だから、やつら、削除してないんだよ。
で、明確に、ゴミ収集車って、わかる方の、つまり、この、コメントしたときの、動画、消したんだよ。↓
これ、きのう、夜中投稿したんだけど、深夜二時前ころ、昨日の、書いた、コメントな→ おかしいよな。こんな、時間に、ゴミ収集とか。
でさ、こういう、動画勝手に、削除して、天の国に、入れる可能性のある、人たちを、自分のむかう、地獄に、一緒に、いかせようとするのが、サタンの、本質なんだよ。だから、サタンはの、心は、もう、罪が大きすぎて、天の国��んか、入れるのは、無理なの、自分たちでも、よーく、理解してるから、こんな、現代の、聖書かいざん、してくんだよ。そう、全体責任を、うまく、使おう、使おうと、してるんだよ。こいつらは。
で、そう、俺の、ネットや、SNSを、コントロールしてる、科学者や、俺の、近くに住んでる、次郎丸、田隈らへんのヤツラのせいで、全体責任で、みんな、今、どんどん、悪い方向、より、キツイ方向に、向かってるんだよ。だから、早く、ヤツラを、屠らんと、悪い方向に、世界中、地球🌏中の、奴らが、苦しむことに、なるんだよ
で、ヤツラを、屠ったら、地獄どころか、カルマ🚗減るよ
そして、ヤツラのためにも、それが、良いんだよ。もう、根本的に、根が、腐ってるから、生きてるだけで、自然と、カルマ🚗が、膨らんでるんだよ。死後の、苦しみが、ますだけだから、早く、この世から、屠ってあげるほうが、奴らにとっては、幸せなことなんだよ
現代の、聖書改ざん=俺の、投稿する記事、画像を、改ざんして、皆を、神の道に、進ませないようにしているのは、とりあえず、インスタ=Facebook=Tumblr=⭕⭕⭕⭕他にもいる。
そう、苦肉の策に、開き直って、今度は、インスタ、Facebook、Tumblrが、タッグを、組んで、世界中の、少なからずいる、罪なき人たちまでも、地獄に、落とそうとしてるんよ。今。つまり、全体責任を、利用しようとしてるんよ。完全に、コイツラも、サタンなんよ。聖書改ざんした、サタンと、全く同じことを、ネットで、やってるんよ。コイツラが。
これ、きのう、夜中投稿したんだけど、深夜二時前ころ、昨日の、書いた、コメントな→ おかしいよな。こんな、時間に、ゴミ収集とか。→そう、勝手に、削除したんだよ。俺の、投稿した、動画を。
でさ、こういう、動画勝手に、削除して、天の国に、入れる可能性のある、人たちを、自分のむかう、地獄に、一緒に、いかせようとするのが、サタンの、本質なんだよ。だから、サタンはの、心は、もう、罪が大きすぎて、天の国なんか、入れるのは、無理なの、自分たちでも、よーく、理解してるから、こんな、現代の、聖書かいざん、してくんだよ。そう、全体責任を、うまく、使おう、使おうと、してるんだよ。こいつらは。
独房、雑居、紋発、乱射、雑念、五輪、三振、欄居、托鉢、紋腹、画狂、欠年、射殺、殺傷、脳初、目車、濫用、懸念、學年、身者、卓越、餓死、軟卵、場者、童空、我作、滅法、涅槃、抹殺、怒気、燃焼、略奪、宰相、馬腹、刳発、南山、活発、沙羅、割腹、殺戮、循環、奈良、菜道、紗脚、残雑、颯和、和歌、東風、南富、背面、焼却、四季、同發、博羅、無償、透明、明闇、雲海、陶酔、溺愛、泊雑、湖畔、花車、小雑、蘭風、雑魚寝、逆発、罵詈、検遇、明細、鳥羽、無数、飾西、涼感、割烹、面月、略発、明暗、御覧、絶滅、名者、焼却、野版、絶筆、数界、洒落、羈絆、四索、敏捷、旋律、脚絆、安行、軽安、難産、伊賀、消滅、生滅、巡数、水災、万華、論発、処住、崇拝、年月、画鋲、我流、剣率、草庵、律年、雑魚、規約、貨車、蒸発、重大、錯乱、蓮妙、奈良、坐楽、延宝、財年、爆発、龍翔、日向、塁側、席園、座札、風評、財年、何発、旋律、画狂、論券、戦法、尊師、大概、二者、那波、
Tumblr media Tumblr media
でさ、全体責任、続いてんだけど、全体責任を、例えば、度外して考えてさ、正直、私なんか、俺なんか、天国に、入れるわけないなって、考えてる奴ら、多いと、思うんだよ。でもさ、今、俺に、駆け引きしてきたり、現代の聖書改ざんしてる、ネット関係の、やつらが、天国に、入れるわけないと、思う、気持ち、もう、みんなが、想像できんくらい、パないんよ。もう、ソイツらは、自分自身よーく、永久地獄に、葬りさられること、認識してるんよ。つまり、それだけの、罪を犯してきてしまって、後悔通り越して、開き直りの、境地に、到達してるんよ。つまり、コイツラの、その、考えかた、そして、自分を、さしおいて、天国に、行って欲しくない願望が、もう、半端ないんよ。だから、現代の、聖書改ざん、しまくるんよ。そう、彼らは、もう、諦めてるのよ。でも、どこかで、助かりたい願望もあるから、最後の、悪あがきとして、俺に、かけひき、してくるんよ。そのことが、どれほど、愚かな、行為かさえ、考えきれんのよ。奴らの、思考では。だから、結局、無理なんよ。奴らを、善人にするのは。不可能なんよ。みんなが、今まで、頭のなかで、考えたこともない、とんでもない、思考が、彼らの、頭のなかには、ぐるぐるぐるぐる、渦巻いてるのよ。
こっち動画は、まだ、ほんとに❓ゴミ収集車なのか❓不明だから、やつら、削除してないんだよ。
で、明確に、ゴミ収集車って、わかる方の、つまり、この、コメントしたときの、動画、消したんだよ。↓
これ、きのう、夜中投稿したんだけど、深夜二時前ころ、昨日の、書いた、コメントな→ おかしいよな。こんな、時間に、ゴミ収集とか。
でさ、こういう、動画勝手に、削除して、天の国に、入れる可能性のある、人たちを、自分のむかう、地獄に、一緒に、いかせようとするのが、サタンの、本質なんだよ。だから、サタンはの、心は、もう、罪が大きすぎて、天の国なんか、入れるのは、無理なの、自分たちでも、よーく、理解してるから、こんな、現代の、聖書かいざん、してくんだよ。そう、全体責任を、うまく、使おう、使おうと、してるんだよ。こいつらは。
で、そう、俺の、ネットや、SNSを、コントロールしてる、科学者や、俺の、近くに住んでる、次郎丸、田隈らへんのヤツラのせいで、全体責任で、みんな、今、どんどん、悪い方向、より、キツイ方向に、向かってるんだよ。だから、早く、ヤツラを、屠らんと、悪い方向に、世界中、地球🌏中の、奴らが、苦しむことに、なるんだよ
で、ヤツラを、屠ったら、地獄どころか、カルマ🚗減るよ
そして、ヤツラのためにも、それが、良いんだよ。もう、根本的に、根が、腐ってるから、生きてるだけで、自然と、カルマ🚗が、膨らんでるんだよ。死後の、苦しみが、ますだけだから、早く、この世から、屠ってあげるほうが、奴らにとっては、幸せなことなんだよ
現代の、聖書改ざん=俺の、投稿する記事、画像を、改ざんして、皆を、神の道に、進ませないようにしているのは、とりあえず、インスタ=Facebook=Tumblr=⭕⭕⭕⭕他にもいる。
そう、苦肉の策に、開き直って、今度は、インスタ、Facebook、Tumblrが、タッグを、組んで、世界中の、少なからずいる、罪なき人たちまでも、地獄に、落とそうとしてるんよ。今。つまり、全体責任を、利用しようとしてるんよ。完全に、コイツラも、サタンなんよ。聖書改ざんした、サタンと、全く同じことを、ネットで、やってるんよ。コイツラが。
これ、きのう、夜中投稿したんだけど、深夜二時前ころ、昨日の、書いた、コメントな→ おかしいよな。こんな、時間に、ゴミ収集とか。→そう、勝手に、削除したんだよ。俺の、投稿した、動画を。
でさ、こういう、動画勝手に、削除して、天の国に、入れる可能性のある、人たちを、自分のむかう、地獄に、一緒に、いかせようとするのが、サタンの、本質なんだよ。だから、サタンはの、心は、もう、罪が大きすぎて、天の国なんか、入れるのは、無理なの、自分たちでも、よーく、理解してるから、こんな、現代の、聖書かいざん、してくんだよ。そう、全体責任を、うまく、使おう、使おうと、してるんだよ。こいつらは。
独房、雑居、紋発、乱射、雑念、五輪、三振、欄居、托鉢、紋腹、画狂、欠年、射殺、殺傷、脳初、目車、濫用、懸念、學年、身者、卓越、餓死、軟卵、場者、童空、我作、滅法、涅槃、抹殺、怒気、燃焼、略奪、宰相、馬腹、刳発、南山、活発、沙羅、割腹、殺戮、循環、奈良、菜道、紗脚、残雑、颯和、和歌、東風、南富、背面、焼却、四季、同發、博羅、無償、透明、明闇、雲海、陶酔、溺愛、泊雑、湖畔、花車、小雑、蘭風、雑魚寝、逆発、罵詈、検遇、明細、鳥羽、無数、飾西、涼感、割烹、面月、略発、明暗、御覧、絶滅、名者、焼却、野版、絶筆、数界、洒落、羈絆、四索、敏捷、旋律、脚絆、安行、軽安、難産、伊賀、消滅、生滅、巡数、水災、万華、論発、処住、崇拝、年月、画鋲、我流、剣率、草庵、律年、雑魚、規約、貨車、蒸発、重大、錯乱、蓮妙、奈良、坐楽、延宝、財年、爆発、龍翔、日向、塁側、席園、座札、風評、財年、何発、旋律、画狂、論券、戦法、尊師、大概、二者、那波、
Tumblr media
0 notes